ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (34351位~34375位)
全国 53,255件のランキング
2025年5月08日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
34351
神明神社
山梨県山梨市牧丘町牧平614−1
二間社流れ造りで町内の本殿中最も規模の大きいものである。板唐戸両開き一対があり、その上下左右に装飾彫刻があり豪壮である。身舎は丸柱五本、一背面を入れて一であり、向拝は角柱唐戸面取り、浜床の上五段木階を上ると、擬宝珠高欄付板縁をめぐらし...
1.9K
2
~過去記録~神明神社におまいりしました。
~過去記録~山梨市 神明神社 こちらの神社は拝殿がなく、直接本殿にお参りする形となっています。
34352
野母商船
長崎県長崎市元船町17番3号
御朱印あり
1.5K
6
鷹巣には乗ったんですけど、鷹巣・俊寛の御船印はありませんでした。いつか太古に乗るぞー
五島列島と博多を運航する太古
小さいながらも売店がございました。
34353
興正寺霊山本廟
京都府京都市東山区清閑寺霊山町4
1.9K
2
京都市の「興正寺霊山本廟」にお参りしました。
参道です。残念ですが御堂を撮りませんでした(^-^ゞ
34354
西町の稲荷堂
愛知県小牧市小牧4丁目3番地
西町の稲荷堂(にしまちのいなりどう)は、愛知県小牧市にある稲荷堂。
2.0K
1
9月訪問。西町の稲荷堂拝殿
34355
長光寺
長崎県長崎市曙町32−2
御朱印あり
1.8K
3
大変お忙しい中、御首題ご対応いただきました。ありがとうございました。
長光寺、本堂になります。
34356
總持院 薬師堂
千葉県館山市沼697
御朱印あり
1.8K
3
安房国四十八ヶ所薬師霊場の申年(平成28年)中開帳にて。西口六番札所の御朱印。
薬師堂と開帳の回向柱。
34357
神山教会
北海道函館市陣川町86-116
御朱印あり
明治33年、篤親家室本幾太郎翁が神山村の山中に四国八十八ヶ所の石仏を安置する。明治36年、室本翁より境内地の寄進を受け小山智道僧正「真言宗神山説教所」開山。昭和17年、「真言宗神山教曾」と改称。昭和29年、開山50年にあたり、中興丸山...
1.8K
3
【神山教会】北海道三十三観音霊場 第2番の御朱印を第1番の「高野寺」さまで直書きしていただ...
【神山教会】「神山教会」さまへお参りに来ましたが…人の気配はなく月に1回のお務めの時に来ら...
【神山教会】御影をいただきました❣️
34358
善福寺
京都府京丹後市久美浜町三分428
953
12
本堂内の天女の襖絵です。撮影用に閉めくださいました。本堂建て替えの際、京都市内の絵師さんに...
本堂に掛けられていた立派な扁額です。
本堂内にお参りさせて頂きました。ご本尊は阿弥陀三尊です。脇侍に文殊菩薩と普賢菩薩が祀られてます。
34359
願行寺
山形県天童市高擶北130
願行寺は真宗大谷派に所属し、龍池山(りゅうちざん)願行寺といいます。寺を開いたのは加賀の国出身の願正上人です。親しみを込めて願正坊と呼ばれてきました。本願寺第8代蓮如上人の弟子であったと伝えられています。 伝によれば、文明7年(147...
952
12
〘願行寺〙天童市の願行寺をお参りしてきました🙏。浄土真宗大谷派のお寺さんになります。右側に...
〘願行寺〙願行寺山門になります。
〘願行寺〙境内には供養塔が草木に隠れるように有りました。
34360
本福寺 (本堅田)
滋賀県大津市本堅田1-22-30
鎌倉時代・正和年間(1312年 - 1317年)、御上神社の神職であった善道が覚如に帰依して弟子となり創建した。2世・覚念が浄土宗に改宗したが、3世・法住の代に再度浄土真宗へ戻る。当初は佛光寺の末寺であったが、巧如によって本願寺直末と...
1.7K
4
本福寺 参道近江八景で有名な浮御堂の近くです。蓮如上人ゆかりの寺。堅田源兵衛の首の光徳寺は...
本福寺本堂内自由にOmairi出来ました😊
本福寺パンフ本堂に置いてあります。
34361
福昌寺
東京都渋谷区東3-10-13
御朱印あり
曹洞宗寺院の福昌寺は、渋谷山と号します。福昌寺は、僧桂岩嫩(慶長2年1597年寂)が開山となり、当地に創建したといいます。当寺には閻魔像があったことから、閻魔寺とも称されたといいます。「猫の足あと」より
1.3K
8
渋谷区東、曹洞宗 福昌寺の参拝記録です。
東京都渋谷区東にある福昌寺曹洞宗寺院モダンな本堂です
東京都渋谷区東にある福昌寺曹洞宗寺院本堂の扁額です
34362
海潮寺
栃木県真岡市田町2317
2.1K
0
34363
佐比内熊野神社
岩手県紫波郡紫波町佐比内字神田17
延暦20年(801)、坂上田村麻呂が征夷大将軍として東下し深く奥地に入り、佐比内の萩之森ともいう神田山の丘に陣営する当時、同郷松田山大峰の小丘に土民を祭る所の小祠御熊様と名乗っていました。将軍ここに一宇の社殿を造営して伊弉那諾命、伊弉...
1.4K
7
素敵な境内でした。佐比内の村落が眺められました❗️
拝殿前の扁額です。手入れされた境内。
参道の道城跡のような道でした❗️
34364
日女ヶ森匹見八幡宮
島根県益田市匹見町匹見 イ2448-4
住昔桧前近政丸、国家鎮護邪神降伏の為勧請すと裡俗に伝う。元疋見組14ヶ村の惣社。元匹見組14ヶ村の郷社。
1.8K
3
拝殿です 扁額が金ピカ 匹見中央公園に鎮座しており園内を含め境内も綺麗に整備されています
境内社の脇にカヤの巨木が二株 名称は夫婦榧で樹齢約400年 市指定文化財
益田市匹見に鎮座する⛩ 日女ケ森匹見八幡宮をお詣り
34365
宿ノ浦神社
長崎県南松浦郡新上五島町宿ノ浦郷289−1
宿ノ浦神社(しゅくのうらじんじゃ)は、長崎県新上五島町宿ノ浦郷宿ノ浦地区に鎮座する神社である。
2.0K
1
34366
徳光八坂神社
石川県白山市徳光町223−1
永延元年2月、滝口忠頼が牛頭天王を祀り、その臣徳光氏を別当として奉仕せしめたのに始まる。牛頭天王社、後に祇園社と称し、明治初年に現社名に改称した。浜宮八幡社に八坂社を合祀し大正7年現地に遷宮した。明治39年神饌幣帛料供進神社に指定。
1.7K
4
徳光八坂神社、拝殿の様子になります。
こちらは手水舎蛇口です。とても愛らしい表情が好きです。
こちらは境内の様子です。
34367
金剛頂寺
岡山県苫田郡鏡野町山城782
御朱印あり
金剛頂寺は、縁起によれば大宝3年(703)の頃、鑑真和上(688~763)の開基と伝えらている。昔の蕎麦尾山上には堂塔が建ち並び、美作地方屈指の寺院として幾つかの末寺を抱え賑わいを見せていたという。又、空海(774~835)も巡錫され...
1.9K
2
美作西国観音霊場と高野山真言宗美作霊場の御朱印を直書きで貰いました
鏡野町の金剛頂寺の本堂です
34368
本縁寺
愛知県西尾市吉良町友国山ノ上7
御朱印あり
1.1K
10
西尾市 本縁寺二度目のお参りで御首題をいただくことが出来ました😊対応ありがとうございました🙏
本縁寺の本堂です。本堂右手の庫裡を訪ねましたがご不在のようでした。御首題はまた次回として本...
本堂に掲げられています扁額です。本縁寺は天元4年(981年)に比叡山座主良源の弟子義照房が...
34369
酒井神社 (徳居町)
三重県鈴鹿市徳居町 2035
御朱印あり
社伝によれば、当社の瑞籬の麓の井戸を眞井(まない)と称し、古来より旱魃の時当社へ祈請し雨を乞うときは神応著しく忽ち霊験を賜う。神書紀に曰くとして神代に天の真井の水を丹波国與謝郡に移させ給う所を真井ケ原と云い、この称は古代に起こったもの...
1.3K
8
書き置きの御朱印をいただきました
鈴鹿市徳居町の酒井神社に参拝。この鳥居から境内まで、小さな軽自動車なら登れそうです。3/1...
拝殿前に書き置きの御朱印が用意されていました。
34370
八名井神社
愛知県新城市八名井字宮ノ内11番
創建は明らかでないが、地名をみても古くより創祀されたもので、天神社と称し、八名井の産土神として崇敬した。明治五年十月十二日、村社に列格した。同三十一年九月六日、暴風雨により覆殿破損 につき取除く。同四十二年七月十五日、中勢井の六所神社...
1.5K
6
1月訪問。八名井神社手水舎
1月訪問。八名井神社拝殿
1月訪問。八名井神社鳥居
34371
黄金神社
北海道伊達市南黄金町66番地6
明治25年9月10日岩手県気仙沼より高木和吉等の一団が現地に入植し、黄金町167番地に社殿を建立した。明治43年、現地南黄金町66番地に御移遷された。昭和23年、社殿を改築し現在に至る。
1.1K
10
翁で天せいろを注文して胆振地方の神社巡りをしました。
そしてミシュランでも紹介された蕎麦の名店翁も近くにあります。
北黄金貝塚の貝塚になります。
34372
山上院
宮城県亘理郡山元町山寺日向28
御朱印あり
1.6K
5
金泉寺で直書き御朱印頂きました。
山元町 白宝山悠山寺山上院 境内入口に建つ寺号標です。本尊・不動明王 真言宗智山派の寺院です。
山元町 山上院 正面から本堂です。普段はどなたもいらっしゃらない様です。
34373
法福寺
大分県豊後大野市三重町市場1993
御朱印あり
1.9K
2
過去にいただいた御首題になります。
34374
湯島御霊社
東京都文京区湯島2-11-15
京都の御霊神社から御分霊を賜り、東叡山大明院が上野に創建、宝永7年現在の地に遷座。
1.8K
3
妻恋神社から桜木神社に行く途中にありました。
京都御霊社系統の神社としては都内唯一らしいです?
34375
天狗神社
山梨県富士吉田市小明見2丁目9-66
御朱印あり
1.9K
2
過去に頂いた直書きの御朱印になります。
…
1372
1373
1374
1375
1376
1377
1378
…
1375/2131
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。