ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (32576位~32600位)
全国 54,786件のランキング
2025年8月27日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
32576
桑名神明社
三重県桑名市大字桑名 283
御朱印あり
社伝によれば、当神名社の創姶は、応永年中(一三九四~一四二七) であるというが、天正年間(一五七三~一五九一)本村内象光山の象光防兵火のため焼失し、その時当社も類焼の災運に逢い、社誌古帳等すべて灰となり、今この点を詳かにする由もないが...
1.9K
8
参拝記録として投稿します。神館神社で頂きました。
境内社の桑名稲荷です。
桑名神明社の社号標です。
32577
宝登山 (秩父願い石巡礼旧第11番石所)
埼玉県秩父郡長瀞町長瀞
2.6K
1
秩父願い石巡礼 旧第十一番 宝登山の願い石(シトリン)金運・仕事運にご利益あり。いただいた...
32578
五社神社 (西福富)
福岡県行橋市西泉7-14-9
730
25
本殿全体の様子です。御祭神は仲哀天皇 応神天皇 神功皇后 仁徳天皇 竹内宿禰
拝殿前の横からのの様子です。
幣殿と拝殿後方の様子です。
32579
大賀世神社
大阪府東大阪市横小路町2-1-45
横小路町の氏神で字大風の大賀世古墳の上に鎮座する風神である。延喜式の神名帳に大和国平群郡龍田坐 天御柱国御柱神社 二座 並名 神大 月次 新嘗と載る、今の奈良県生駒郡三郷村大字立野に鎮座する旧官幣大社龍田神社の祭神と同じで、おそらくそ...
1.5K
12
非常駐の社ですので社務所は閉まっておりました。
社殿側からの風景。鳥居の手前にご神木があります。
江戸時代中期に建てられた本殿になります。
32580
大倫寺
大阪府大阪市中央区中寺2-4-9
2.4K
3
3月訪問。大倫寺山門
中央区の大倫寺の山門です。曹洞宗の寺院です。
中央区の大倫寺の本堂です。大塩平八郎の乱鎮圧功労者である坂本鉉之助の墓があります。
32581
宗形神社
岡山県岡山市北区大窪193
宗形神社(むなかたじんじゃ)は、岡山県岡山市北区大窪にある神社。式内社で、旧社格は郷社。
2.6K
1
本殿の奥に宗形神社古墳があります
32582
豊秋天満宮
福岡県久留米市田主丸町長栖564
728
41
豊秋天満宮の社殿全体の様子です。本殿には玉垣があります。御祭神は菅原道真公
本殿後方の様子です。
本殿の横からの様子です。
32583
西宮神社
愛媛県松山市平井町
往古、大己貴命・少名彦命の古矢野神山へ御巡国の時、此地に御仮舎を営み、国土御経営のため暫く御駐蹕座された場所である。後世に大己貴命、少名彦命、事代主命の三神を奉祀。
2.6K
1
西宮神社の正面。周りはのどかな田んぼ。
32584
福寿山 観音寺
神奈川県横浜市神奈川区三ツ沢東町8-2
御朱印あり
大正15年、元警視・戸部警察署長で臨済宗建長寺派の僧籍を有す遠藤至道が退官後、関東大震災(大正12年9月1日)の罹災者の菩提供養を念願に、甥で天台宗の僧籍を持つ本間孝観とともに布教活動に入る。昭和3年、観音教会を創立昭和5年、観音院と...
2.4K
3
天台宗 三ツ沢観音寺様御朱印。とっても温和なご住職ご夫妻です!
神奈川県横浜市神奈川区三ツ沢東町 福寿山 観音寺の本堂です。次回は、時間のある時に御朱印を...
相手より心を広くすれば、怨みも憎しみもなくなります。全くその通りですね。ありがとうございます。
32585
神山神社
岩手県岩手郡雫石町
2.4K
3
神山神社様にある土俵です。
神山神社様の拝殿です。
神山神社様にお参りしました。扁額は神山社です。社務所は無人でした。
32586
長流寺
青森県八戸市吹上1-4-18
2.0K
7
5月訪問。長流寺本堂
5月訪問。長流寺参道
青森県八戸市 長流寺本堂です
32587
深耕寺
岡山県高梁市落合町原田207
御朱印あり
寛弘三年(1006)花山法皇、西国巡幸のみぎり当寺を建立。その後、兵火により堂宇全焼。当地を訪ねられた永祥寺三世・英巌章傑師が、由緒ある当寺の荒廃を惜しまれ、曹洞宗の寺院として再興開山されました。
2.4K
3
備中西国観音霊場の御朱印を直書きで貰いました
曹洞宗の深耕寺の本堂です
曹洞宗の深耕寺の山門です
32588
塩竃神社
和歌山県田辺市中辺路町野中
1.7K
10
大きな社号標の石碑には、塩竃六社大明神と書かれており、生えた苔がとても綺麗でした。普段、あ...
階段を降りていくと、石碑の後ろに記念碑の説明が書かれていました。
木々が生い茂り、小さな紅葉の青々とした葉が可愛く、とてもゆったりできました。
32589
諏訪神社 (笠原)
埼玉県比企郡小川町笠原229−4
当社は創祀年代を慶長年間(1596-1615)と伝えられている。信州諏訪の地から落ち延びて来た武者、小笠原内膳が当地に住み着き、守護神として奉持してきた建御名方命の神体を祀ったことに由来するという。明治四年に村社となり、同四十五年四月...
2.4K
3
こちらが小川町笠原の諏訪神社の社殿の様子です。
調べていくうちに、当地の地名である笠原の由来と信州諏訪との関わりなどにも興味を持ちました。...
埼玉県比企郡小川町笠原の諏訪神社に参拝しました。
32590
六塚稲荷神社
埼玉県川越市六軒町1-17
2.5K
2
境内社。 右は三峯神社でした。
かわごえんスタンプラリーで参拝してきました。
32591
比自岐神社
三重県伊賀市比自岐683
御朱印あり
2.1K
6
直書きです。七年振りの参拝で受けられました。
拝殿奥、本殿の様子です。
こちらは比自岐神社、拝殿の様子になります。
32592
揖取稲荷神社
東京都台東区蔵前2丁目2−11
慶長年間江戸幕府米倉造営用の石を遠く肥後熊本より運搬の途中、遠州灘の沖に於て屡々遭難あったが或る時稲荷の神の示現を得てより後は航海安全を得る事が出来た。その神徳奉賽の為め稲荷の社を浅草御蔵の中に創建、名づけて揖取稲荷と称へ爾来今日に至...
1.5K
12
揖取稲荷神社の拝殿正面になります。
揖取稲荷神社の網入り狛狐さんでした。
揖取稲荷神社の狛狐さんは箱入りならぬ網入り娘でした。
32593
三社神社
東京都八王子市千人町3丁目9
2.5K
2
覆屋の中を覗くと、三柱の神様がまつられていました。建物はまだ新しく、賽銭箱もぴかぴかの金属...
小さな神社巡り八王子市千人町に鎮座します三社神社にお参りしました。由来などを調べましたが、...
32594
愛宕山 實乗院
埼玉県加須市騎西1015
2.4K
3
参拝記録保存の為 投稿します
参拝記録保存の為 投稿します
真言宗のお寺の社殿です。
32595
河邊神社
島根県雲南市木次町上熊谷1462-1
当社は出雲風土記、延喜式にみえる古社であり、元の社は正理の鳥帽子山崖山の麓の字松林という地にあった。昔は中ノ段には八大竜王社(明治五年に海原神社と改称)があり、上ノ段には正八幡宮がったが、延享三年頃それぞれ現在地に移転遷座されている。
2.2K
5
雲南市に鎮座する河邊神社にお詣りしました。例大祭を翌日に控えており幟が立てられています。せ...
お目めがパチクリと大きな狛犬さんに迎えられます。
拝殿です。ほぼ平地ですのでお詣りはとっても楽チンですね😃
32596
守宮神社
神奈川県中郡二宮町二宮249
中町の東寄り、国道1号線沿いに南面して鎮座されている。地元ではジュクジンさんの愛称で親しまれている。
2.2K
5
左は鳥居の裏側右は敷地内の石碑や石柱
守宮神社の扁額です。
守宮神社の拝殿です。
32597
貴船神社 (上宮永/白井田)
大分県中津市上宮永105
726
35
本殿全体の様子です。御祭神は高龗神、闇龗神、罔象女神
本殿反対側の様子です。
本殿裏の御神木の様子です。
32598
真言宗智山派春日山太光寺
福岡県田川市春日町9-2
1.2K
15
本堂内部の様子です。正面に観世音菩薩右側に弘法大師が安置されています。手前に護摩焚きの祭壇...
太光寺の本堂全体の様子です。小さなお寺です。
本殿前の扁額には観世音菩薩と有ります。
32599
光政寺
広島県東広島市高屋町白市176
御朱印あり
1503年、白山城主・平賀弘保が平賀家の菩提寺として創建したお寺。1600年、関ケ原の合戦後、毛利氏の防長移封にともない、平賀元相も長州に移りました。以来、廃寺となり荒廃。その後、古松の間に埋没していたご本尊の頭部を平賀家の末裔・木原...
2.2K
5
過去の。廣島新四国八拾八箇所霊場39番です。
本堂です。無人のお寺ですが、お手入れがされておりとても綺麗にされていました。
32600
深山神社
山形県天童市大字藤内新田139
1.4K
13
深山神社境内社です❗️
住宅地にございました🎵
深山神社拝殿に掲げられた社号額と鈴になります。
…
1301
1302
1303
1304
1305
1306
1307
…
1304/2192
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。