ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (32176位~32200位)
全国 54,139件のランキング
2025年7月07日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
32176
日枝神社 (北郷)
山形県尾花沢市北郷 字北側203-1
1.8K
8
日枝神社の拝殿正面になります。今日も山形は34°と暑かったですね。
日枝神社の「定」は張り紙で掲示されていました。
日枝神社の拝殿の扁額になります。
32177
縣神社
三重県桑名市蛎塚新田561
御朱印あり
創始及沿革不詳。桑名市史によれば蠣塚新田及び播磨に奉祀されたものとの記載がある。
2.0K
6
直書きにて御朱印を頂きました
縣神社の扁額です白い線は雨なので気にしないで下さい!
縣神社の拝殿前からです
32178
白山神社 (中区花川町)
静岡県浜松市中区花川町1
延元三年九月、宗良親王東国下降ノ折渡辺次郎昌弘供奉シ参ラレンガ遠州白羽湊二テ難風二遭イ親王ハ伊井ノ谷城二入御遊バザル昌弘公ノ新王薨去ノ後 元中二丙寅年当地二住マワレ領主トナラル元亀丙午年浜松城主太田備中守資宗殿ヨリ除地(免祖地)二反ヲ...
2.1K
5
白山神社、拝殿の様子になります。
静岡県浜松市中区花川町の白山神社に参拝しました。
12月訪問。白山神社手水舎
32179
永久寺
山梨県南巨摩郡身延町飯富1248
御朱印あり
1.7K
9
永久寺でいただいた御首題です。
永久寺におまいりしました。
永久寺におまいりしました。
32180
若宮八幡社
新潟県刈羽郡刈羽村大字上高町甲311番地
神社明細帳」(明治十六年)に「刈羽郡上高町村字黒瀬 無格社・若宮八幡社」とある。祭神は誉田別尊で,上高町村の産土神であるが,創立年月不明。昭和三年(1928)に村社に列せられた。当地区の産土神であるが,創立年代は不明。祭神は誉田別尊で...
2.3K
3
中越地震の影響でしょうか、ガラスのサッシに覆われた真新しい社殿です。
こちら、境内の様子です。
新潟県刈羽郡刈羽村大字上高町甲の若宮八幡社に参拝しました。
32181
大見神社
熊本県宇城市不知火町大見2082
御朱印あり
1.7K
9
御朱印拝受いたしました。ありがとうございました。
大見神社、社殿になります。
大見神社の拝殿です。
32182
浄正院
山梨県甲府市酒折3丁目12−1
2.4K
2
甲府市 浄正院酒折駅のすぐ近くです😃
甲府市 浄正院瑞岩寺の御朱印が頂けます。
32183
頓乗寺
京都府南丹市美山町下吉田堂山1-1
民話「吼える龍」村人が大雨で流された本堂の建て直しを若狭の大工に頼んだ。働き者の大工は、毎晩寝泊まりした部屋で龍を彫っていた。本堂完成後、大工は若狭に帰ったが、龍は未完成のまま部屋に置かれていた。その部屋からなぜか毎日コトコト音がする...
1.7K
9
山村の浄土真宗のお寺さん、桜のお花と親鸞上人さま
晴天の下、サルスベリのお花さんと親鸞上人さま
お盆の後のサルスベリのお花と親鸞上人さま
32184
香取神社 (名戸ケ谷)
千葉県柏市名戸ケ谷854-1
香取神社 (名戸ケ谷)は廣幡八幡宮の兼務社。
2.0K
6
ずらりと並ぶ青面金剛塔。
少々メタボ感のある阿形。
扁額は新しくピカピカです。
32185
葛城神社
徳島県鳴門市大麻町大谷字東山谷46
不詳本社の飛地境内社として、白山神社(大谷字秋尾谷91)がある。
2.1K
5
葛城神社古墳の案内版です。
本殿の裏に半ば倒壊した古墳があります。
葛城神社の本殿です。
32186
夜泣き地蔵 (会津二十一地蔵尊霊場 第九番)
福島県会津若松市東山町大字湯本村東
2.4K
2
夜泣き地蔵尊と会津二十一地蔵尊霊場の看板。#東山温泉 #会津二十一地蔵尊霊場 #朝散歩
会津二十一地蔵尊霊場第九番・夜泣き地蔵と由緒です。#東山温泉 #会津二十一地蔵尊霊場 #朝散歩
32187
宝登山 (秩父願い石巡礼旧第11番石所)
埼玉県秩父郡長瀞町長瀞
2.5K
1
秩父願い石巡礼 旧第十一番 宝登山の願い石(シトリン)金運・仕事運にご利益あり。いただいた...
32188
岳妙泉寺
岩手県花巻市大迫町内川目第1地割1
明治維新の廃仏毀釈で廃寺になってしまいました。
2.2K
4
廃仏毀釈の影響で廃寺となったようです。
岳妙泉寺跡に御堂が残っていました。
岳妙泉寺跡に由緒書きがありました。明治維新の廃仏毀釈で廃棄されたお寺です。
32189
稲荷社 (新吉田町3308)
神奈川県横浜市港北区新吉田町3308
詳細は不明新吉田町内には稲荷社が複数存在するため、番地で区別して登録した。
1.0K
16
横浜市港北区 新吉田町3308の稲荷社です。
稲荷社 (新吉田町)神奈川県横浜市港北区新吉田町3308参道 (手前) と浄流寺 (左奥)...
稲荷社 (新吉田町)神奈川県横浜市港北区新吉田町3308社殿内部
32190
天満宮 (川島)
福岡県飯塚市川島
736
19
神社名不詳の社殿全体の様子です。
拝殿内部奥に木造の本殿が有りました。神社名、御祭神共に不明です。
不明の神社の拝殿内部の様子です。
32191
湯殿神社
東京都大田区南馬込5-18-7
湯殿神社は、大田区南馬込にある神社です。湯殿神社の創建年代は不詳ですが、馬込村のうちの根古屋谷の鎮守で、江戸時代には羽黒権現と呼ばれていました。「猫の足あと」より
1.8K
8
社務所は普段は無人のようです、町会事務所になっています 復活して欲しい神社です
左側は拝殿の後ろにある本殿、右側は表示がないのでわかりませんでした 別当寺は長遠寺、湯殿公...
東京都大田区南馬込にある湯殿神社拝殿です
32192
神明宮 (小山町上野)
静岡県駿東郡小山町上野178
2.4K
2
神明宮の拝殿の様子です。
静岡県駿東郡小山町上野の神明宮に参拝しました。
32193
稲荷大明神・石船神社
茨城県小美玉市西郷地1551
1.6K
10
2024/05/26 稲荷大明神・石船神社
2024/05/26 稲荷大明神・石船神社
2024/05/26 稲荷大明神・石船神社
32194
成田山不動院
新潟県長岡市悠久町351
御朱印あり
2.3K
3
長岡市悠久山にある成田山不動院を参拝しました。節分の準備の途中に直書きをしていただきました...
成田山不動院の本堂になります
32195
上星川杉山社
神奈川県横浜市保土ケ谷区上星川2-12-11
横浜一之宮神社の兼務社旧上星川村の鎮守社
1.7K
9
神奈川県保土ヶ谷区上星川に鎮座する杉山神社の社殿です。横浜一之宮神社の兼務社 です。
神奈川県保土ヶ谷区上星川に鎮座する杉山神社の拝殿の扁額です。
神奈川県保土ヶ谷区上星川に鎮座する杉山神社の本殿(左)、拝殿(右)です。
32196
性源寺
山形県天童市成生601-1
御朱印あり
1.5K
11
参拝記録の投稿です。新西国中通三十三観音霊場 第二十一番札所の御朱印です。
5月訪問。性源寺本堂
性源寺の本堂になります。住職さん不在でしたが対応していただきました。
32197
台村町庚申塔
神奈川県横浜市緑区台村町426
1.7K
9
横浜市緑区 台村町庚申塔の祠。地元の方に大切にされていました。
横浜市緑区 台村町庚申塔の由緒書きですが、相当破損していました。
台村町庚申塔神奈川県横浜市緑区台村町426庚申塔の由緒書
32198
地護稲荷神社
東京都台東区東上野3丁目5−3
1.9K
7
東京都台東区 地護稲荷神社拝殿です
東京都台東区 地護稲荷神社鳥居です
東京都台東区 地護稲荷神社参道です
32199
貴布禰神社
福岡県京都郡みやこ町有久
639
47
社殿全体の様子です。
本殿全体の様子です。御祭神は高龗神、闇龗神、罔象女神と思われます。
反対側本殿、妻側の様子です。
32200
小川天聖寺跡天妃尊
茨城県小美玉市小川1435地先
2.5K
1
小美玉市小川地区はその昔、江戸と水戸を霞ヶ浦経由で結ぶ水運の要衝。やはり水運があった地域に...
…
1285
1286
1287
1288
1289
1290
1291
…
1288/2166
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。