ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (31551位~31575位)
全国 54,993件のランキング
2025年9月11日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
31551
百合神社
徳島県那賀郡那賀町百合石橋212
創立年代不詳。旧神饌幣帛料供進神社。明治5年(1872)天御中主神社と改称し村社となる。昭和15年(1940)4月村社大山祇神社と村社天御中主神社を合祀し百合神社となった。
1.9K
10
百合神社本殿の右脇障子の彫刻です。
百合神社本殿右の組物と妻飾りです。
百合神社本殿左脇障子の彫刻です。
31552
白山神社 (厳木町岩屋)
佐賀県唐津市厳木町岩屋1373-1
1.2K
17
白山神社さんの狛犬様✨大正四年十一月生まれの狛犬様です☺️
正一位稲荷大明神さんから見た、白山神社さん本殿になります。
白山神社さん本殿になります。
31553
龍神神社
山形県東村山郡中山町長崎2491
2.1K
8
龍神神社の本殿になります。
社殿に掲げている社号額になります。社殿の写真を撮り忘れた😢
社殿に掛けている船着き場の説明書きになります。昔は賑わっていたと思います。
31554
桑折寺
福島県伊達郡桑折町新町32
御朱印あり
2.2K
7
墨書きで頂きました。丁寧に書いて頂きありがとうございました。
桑折寺の由来書きになります。
寺名の扁額になります。
31555
法泉寺
東京都墨田区東向島3-8-1
御朱印あり
平安末期から鎌倉初期の武将、葛西三郎清重が父母の追善供養の為の建立。
2.4K
5
墨田区東向島、法泉寺の参拝記録です。
墨田区東向島にある法泉寺を参拝。
墨田区、法泉寺の延命地蔵尊です。
31556
日枝神社 (原木)
千葉県市川市原木1-22-23
原木日枝神社。意富比神社の兼務社。
2.1K
8
参拝させて頂きました。
年月を感じさせます。
風化が進んでいますが、山王大権現とあります。
31557
八大龍王社
東京都中央区日本橋箱崎町41-8
2.2K
7
八大龍王社の境内にかかる扁額。
八大龍王社の境内の摂社には箱崎稲荷五社大明神、金比羅大権現、大聖歓喜天が祭祀。
八大龍王社の境内に鎮座する摂社。
31558
諏訪神社 (神庭)
島根県出雲市斐川町神庭128
命若年の時、父(大国主命)に従い南方の大国山に上り下方の学頭、神庭、荘原、伊志見の地を統括し賜わり是即ち後氏社諏訪神社として奉体する根源なり。高瀬城主、米原平内兵衛が住民繁栄、五穀成就祈願の為神庭に諏訪神社を建立
1.7K
12
島根県出雲市に鎮座する諏訪神社にお詣りしてきました。
参道の途中に鎮座するのは、やる気神社。ご祭神はイザナギノミコトです。ユニークな命名の境内社です。
参道の中ほどにはスラッと建つ灯籠が一対。
31559
正花寺
香川県高松市西山崎町1324
〇天平年間 正華寺 創建 天平年間、行基菩薩が讃岐の国 国分寺を西に控えた南海道の要衝正華寺山に創建されたと伝えられる〇戦国時代 正華寺の衰退 天正年間、土佐長曽我部の兵火に正華寺の堂塔は悉く消失。本尊不動明王をはじめ諸仏は灰燼からま...
2.8K
1
重要文化財(昭和30年2月2日指定)の木造菩薩立像があるそうです
31560
知里付神社
愛知県知多郡武豊町東大高池田34
浦島太郎の玉手箱が社宝として残されています
2.5K
4
知里付神社の拝殿の様子です。
愛知県知多郡武豊町東大高池田の知里付神社に参拝しました。
拝殿です。静寂に包まれていました。
31561
光玖寺
福井県大野市元町14−3
御朱印あり
光玖寺は天正7年(1579)朝倉義景の家臣、島田新四郎義兼が主君の菩提を弔うために出家日勘の法話に心酔し初代朝倉孝景の弟、朝倉光玖の居館跡に道場を建て本覚山光玖寺と名付け創建されたのです
2.7K
2
光玖寺の御朱印を頂きました。専用御朱印帳に朱印スタンプを押しました。
光玖寺へ。小さな寺院です。朝倉家の一族の居館跡に建てられたそうです。
31562
力武竈門神社
福岡県小郡市力武1063
御由緒当神社の創建物については、小郡市史編集にも記載にある小郡市でも一番古い建物であり、江戸時代当神社や拝殿福童神社(寺福童)の本殿と三棟にすぎないと記載してある。『寛延記』に「玉母宮、氏神、山下影姫命の神廟也、御跡の経塚と申し伝え候...
1.6K
13
福岡県小郡市力武に有る竈門神社の拝殿と本殿です。調べによれば当神社の創建物については、小郡...
小郡市力武に有る竈門神社の拝殿内です。絵馬が三面飾られていました。
小郡市力武に有る竈門神社の境内社です。御神体が仏像見たいなので神仏習合の名残りかもしれません。
31563
妙法寺
静岡県榛原郡吉田町片岡650
御朱印あり
2.5K
4
吉田町 妙法寺御首題をいただきました😊お忙しいところのお書き入れありがとうございました🙏
吉田町 妙法寺さんにお参り✨
吉田町 妙法寺さんにお参り✨
31564
五穀神社 (王谷郷柳橋)
福岡県飯塚市柳橋836
御朱印あり
2.6K
3
宮司を兼務されている撃鼓神社で記帳戴きました
拝殿の上部に何故か木製の飛行機のプロペラが有りました。
集落のメイン道路に面した山野中腹に鎮座射ていましす。長い石段を上った先に広い境内が現れます。
31565
三島大明神社 (余戸)
愛媛県松山市余戸東5-15-4
神亀5年(728年)聖武天皇の勅により伊豫国一〇三郷に大三嶋大明神を勧請したものの一社である。以来、余戸郷の産土神・鎮守として崇敬を集める。日招八幡大神社の兼務社。
2.7K
2
お参りさせていただきました。
三島大明神社の標柱、鳥居、拝殿。
31566
友田浅間神社
栃木県栃木市大平町富田3245-1
2.8K
1
採石場のど真中に再建された神社採掘が終了したようで物騒な設備はなくなっていましたが閉山処理...
31567
熊野神社
鳥取県日野郡日南町下阿毘縁2489
創立年代不詳。元熊野大権現と称していたが、明治元年の神社改正の際熊野社と改号し、さらに同6年熊野神社と改められる。口碑に拠れば昔時該神社は現今の社地より八九町、山奥の出雲国との境の地に御墓と称する地があり、この地に伊弉冉命を祀っていた...
2.4K
5
鳥取県日南町に鎮座する熊野神社にお詣りしました。参道途中にそびえる大木のその堂々とした姿に...
石段の参道途中で狛犬さんたちがお出迎えです😊こちらも出雲構えの強そうなお姿です。
石段を登り、拝殿に近づきます。それなりの傾斜と段差でしたので、手すり(工事現場で見る単管で...
31568
才の神神社
秋田県にかほ市象潟町大塩越73−1
2.0K
9
にかほ市象潟の才の神神社です
中の御神体は男性のシンボル塞の神って神様ですね
31569
伊勢神社
広島県廿日市市原1101
現在の伊勢神社は、明治時代の一村一社という国の神社合併の改革により、それまでの金剛丸、国実、長野、森宗、川末、経の丘(現伊勢神社)にあった六社を一社に合祀したものだそうです。
2.2K
7
広島県廿日市 伊勢神社 御本殿御祭神は天照大御神です本殿前にも狛犬さまが鎮座していました
拝殿前には交通安全・開運厄除お守りと可愛い💖🐍さまのお守りストラップがありました
参道には凛々しい狛犬さま
31570
意富比神社 (米ヶ崎)
千葉県船橋市米ヶ崎町332
意富比神社(船橋大神宮)の兼務社(千葉県神社庁のHPより)。
2.3K
6
意富比神社(米ヶ崎)です。
意富比神社(米ヶ崎)の拝殿です。
マップなどでは米ヶ崎城跡という表記もありますが、その痕跡を見つけることはできませんでした。
31571
近松門左衛門墓
大阪府大阪市中央区谷町8丁目1
近松門左衛門は1652年(承応2年)の生まれで(出生地については諸説あり)、本名は杉森信盛、幼名は次郎吉といい、越前・吉江藩士杉森市左衛門信義の次男として誕生する、。元禄年間を中心として、貞享~享保と約40年間にわたり劇作家として活躍...
2.5K
4
大阪府大阪市中央区の近松門左衛門さんの墓✨✨今回は、最後に御由緒とします😆🙏こことは別に兵...
大阪府大阪市中央区の近松門左衛門さんの墓✨✨墓標もかなり小さめです😅あの「曽根崎心中」の作...
大阪府大阪市中央区の近松門左衛門さんの墓✨✨谷町筋沿いにあります😁細長い通路の奥に御座いま...
31572
天神山 吉祥寺
埼玉県熊谷市原島682
御朱印あり
2.6K
3
参拝記録保存の為 投稿します
真言宗智山派 天神山 吉祥寺 本堂です、
真言宗智山派 天神山 吉祥寺 入り口
31573
山口神社
鳥取県鳥取市青谷町小畑397
創祀などは不明ですが、最古の棟札には「元禄六年(1693)神殿一宇建立」と記されています。
2.1K
8
鳥取市青谷町に鎮座する山口神社にお詣りしました。前の週に降り積もった雪が徐々に解けて川や水...
山口神社のほぼ全景です。社殿の背後には御神木でしょうか?
阿形の狛犬さん。こちらの狛犬さんたちは、この地方の石工として活躍した尾崎六郎兵衛(通称 川...
31574
村上陵・村上天皇陵
京都府京都市右京区宇多野上ノ谷町
御朱印あり
第62代・村上天皇の御陵です。
2.0K
9
桃山陵墓監区事務所にて
村上天皇陵へ参拝に上がりました。宮内庁の案内板です。
村上天皇陵へ参拝に上がりました。
31575
神魂伊能知奴志神社 (命主社)
島根県出雲市大社町杵築東185
大国主大神が八十神(やそがみ)たちから迫害を受けられて生死の境にあるとき、幾度もお救いになるなど、大神の国づくりの大事業をことごとくお護りになっています。(出雲大社ホームページから引用させていただきました)
1.3K
16
命主社に参拝に上がりました。
命主社へお参りに行きました。
命主社へお参りに行きました。
…
1260
1261
1262
1263
1264
1265
1266
…
1263/2200
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。