神社・お寺を探す
ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (31326位~31350位)
全国 54,123件のランキング
2025年7月06日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
31326
富岡稲荷神社
熊本県天草郡苓北町富岡2240
御朱印あり
初午大祭は、約350年の歴史があり、五穀豊穣、商売繁盛、特に火難防除を祈願して毎年旧暦の初午に行われています。戦後は、各町内が、それぞれの伝統の出し物を奉納し、1日中町内を練り歩き、町を上げてのお祭りでした。戦後になると、過疎化の影響...
2.2K
5
写真はありませんが上からの景色はとても綺麗でした。
富岡稲荷神社、鳥居になります。
鳥居と拝殿です。社務所はありません。富岡伊弉那伎神社の兼務社のなります。
31327
本還寺
宮城県大崎市岩出山葛岡宮地20
御朱印あり
2.0K
7
大崎市 本還寺のご朱印を拝受しました。当日は仙台市孝勝寺にて日蓮宗関連の集まりがありご不在...
大崎市 霊中山本還寺 参道入口に建つ門柱。本尊・久遠実成本師釈迦牟尼仏 日蓮宗の寺院です。
大崎市 本還寺 参道入口から境内へ入って直ぐに立ち並ぶ小さな板碑です。
31328
長田御嶽
沖縄県八重山郡竹富町波照間85
1.4K
13
長田御嶽と書かれた石標。本殿などはないようです❗️
31329
白髭神社
三重県四日市泊村825
御朱印あり
泊村が和歌山紀州藩領となった際、吉村家が紀州よりこの地に移り住み、平素崇敬していた滋賀県高島市鵜川に鎮座される白鬚神社をこの泊山の故郷に勧請し創建。祭神は白髭大神(猿田毘古神)で、『日本三代実録』にいう比良(ひら)明神である。泊村の最...
2.0K
7
参拝記録として投稿します。大宮神明社で頂きました。
白髭神社の拝殿の扁額です。
白髭神社の社号標です。
31330
長勝院
静岡県湖西市鷲津384
御朱印あり
2.0K
7
直書きでいただきました。
綺麗に手入れが行き届いている庭から本堂になります。
本日、伺った長勝院様の山門になります。
31331
蓮華寺
福井県小浜市竜前21-10
蓮華寺の創建は室町時代の享徳年間(1452~1455)に開かれたのが始まりと伝えられています(又は奈良時代に行基菩薩によって創建)寺宝である銅造薬師如来立像は、若狭国一宮である若狭彦神社の本地仏とし宝治2年(1248)に製作されたもの...
1.9K
8
若狭彦神社から移された蓮華寺の銅鐘です 蓮華寺境外にございます
蓮華寺 薬師堂内になります 国指定重要文化財です
蓮華寺の薬師堂です こちらに国指定重要文化財の銅造薬師如来立像が安置されています。
31332
久保寺
愛知県小牧市大字久保一色230
久保寺(きゅうほじ)は、愛知県小牧市にある曹洞宗の寺院。山号は護国山。愛知新四国第六十三番目の札所でもある。熊野神社が隣接する。
2.3K
4
8月訪問。久保寺本堂
8月訪問。久保寺山門
8月に訪問。久保寺本堂
31333
鏡岳神社
長崎県壱岐市郷ノ浦町初山東触1587−1
1.6K
11
朝から良い運動をさせていただきました😊
参道安定のクモの巣の多さ😅棒を振りながら歩きました❗️
山頂には石の祠もございました。
31334
明真寺
長野県長野市松代町東条菅間
2.5K
2
綺麗な花が…。多分ですがこの時には気付かれていたのかも。それかお参りの際に本堂の施錠の有無...
無住のお寺です。ただし、誰かが住み着いているらしいので注意!帰り際に誰だ!という怒鳴り声が...
31335
蓮乗寺
富山県氷見市朝日本町4-23
御朱印あり
2.5K
2
御首題を頂いて来ました。ご住職がご不在で書き置きを頂きました。
31336
八坂神社 (真室川町新町)
山形県最上郡真室川町新町809
創立は万治二年とも、天文年間(神 社明細書)とも、又少しくさかのぼって大永 年間(新庄最上神社誌、昭和六十一年刊)と もいう。後者によれば「大永年中佐々木貞綱此の地に移封せらるるや多門定實、牛頭天王(須佐男命)を奉じ之に従い移る。貞綱...
1.3K
14
〘八坂神社〙真室川町の八坂神社をお詣りしてきました。駐車場🅿️が無いので、近くのホームセン...
〘八坂神社〙拝殿を正面から撮っています🤳。あまり天気は良くなかったですが誰も居なく気持ち良...
〘八坂神社〙阿形の狛犬になります。お互いそっぽを向いているようです。何かあったのでしょうか🤔😆。
31337
金毘羅宮
大分県宇佐市下乙女1340
748
23
金毘羅宮、本殿全体の様子です。御祭神は事代主神
こちらは本殿正面の様子です。
金毘羅宮の本殿妻側の様子です。
31338
五宮神社
京都府福知山市大江町夏間12
1.8K
9
近くにあった北向毘沙門天です。敷地の下は防空壕のような感じの穴が開けられてました。
本殿右側の境内社です。社名は不明です。
本殿左側の境内社です。社名は不明です。
31339
手長神社
福島県南相馬市原町区牛越城下28
1.4K
13
手長神社の拝殿正面になります。
今登ってきたところを見下ろしてみました。
向かい合って何を話しているのか、
31340
諏訪神社 (御成町)
神奈川県鎌倉市御成町17
創建不詳ながら鎌倉時代に始まる。 当地には信濃国諏訪地方の領主である諏訪氏の屋敷があり、その屋敷内の守護神として諏訪大社のご祭神を勧請し祀ったのが始まりとされる。 かつては道路を挟んだ向かい側の鎌倉市役所の位置にあり、昭和44年、鎌倉...
2.3K
4
イチョウの紅葉が綺麗でした。「銭洗弁財天・佐助稲荷神社」に行く時には前を通るもののよく知ら...
鎌倉商工会議所の隣になります。
鎌倉商工会議所の隣になります。
31341
慈恩寺 (溝口)
岐阜県岐阜市溝口中138-1
御朱印あり
溝口(みぞぐち)にある西山浄土宗の寺院。国宝指定を受けている千手観音像を所蔵している。この観音像はもともと関市の満願寺にあったもので伝教大師の作といい、文明年間に慈恩寺がもともと所蔵していた恵信僧都作の阿弥陀三尊像と交換されて慈恩寺に...
2.2K
5
本堂にご住職さんがみえたのでお願いしたところ、快く授与いただけました。御本尊の千手観音様です。
国重要文化財の千手観音様は8月9・10日と正月3ヶ日の午前中に御開帳されるとのことです。
本堂も大きく綺麗でした。庭の手入れもこまめにされているようで整然とした美しさが感じられます。
31342
三部神社
香川県観音寺市大野原町有木478
御朱印あり
2.0K
7
三部神社、御朱印です。粟井神社にて、直書きして頂きました。
三部神社本殿左側です。
三部神社本殿右側です。
31343
江美神社
鳥取県日野郡江府町江尾1894
天暦年間(947-957)に当地方を治めた豪族・進氏が、大和国石上(いそのかみ)神宮(現奈良県天理市)の分霊を、天の磐船に模した神輿に安置して勧請船神社と称したという。その後、厩戸豊聡耳命を合祀し、王子権現と神社名を改めた。明治6年(...
1.7K
10
江美神社(村社)参拝
鳥取県江府町に鎮座する江美(えび)神社にお詣りしてきました。
⛩️そばの構え型の狛犬さん。風化が進んでいます。
31344
連正寺
岩手県盛岡市南大通2丁目2-13
御朱印あり
2.1K
6
盛岡市 連正寺のご朱印です。同市の金剛珠院にてご朱印帳に拝受しました。
盛岡市 湯殿山連正寺 境内入口辺りに寺号標が、奥に石碑(湯殿山)が建ってます。お地蔵様がお...
盛岡市 連正寺 正面から本堂です。 門竜海法印和尚が湯殿山注蓮寺の末寺として開山。明治12...
31345
専光寺
茨城県ひたちなか市館山9003
元亀元年(1570年)那珂郡枝川に創立、元禄九年水戸光圀の命によって他の六ケ寺と共に現在地移転させられた。山門は鐘楼門、庭には蓮知上人の銅像及びカフェを経営している。
1.6K
11
蓮如上人の御文章の石碑になります。
📍茨城県ひたちなか市館山【専光寺】 〖浄土真宗本願寺派〗🔶本堂
📍茨城県ひたちなか市館山【専光寺】 〖浄土真宗本願寺派〗🔶蓮如上人像
31346
天満神社
山形県村山市楯山
1.3K
14
天満神社の社号標の右側にある石碑になります。
天満神社境内にある詳細不明の社になります。
天満神社の社号標の右側にある石碑になります。
31347
金峯神社 (賀茂郡七宗町)
岐阜県加茂郡七宗町神渕森ノ上2861番地
創祀未詳。由緒記載なし。
2.3K
4
拝殿奥の様子になります。
岐阜県加茂郡七宗町神渕森ノ上の金峯神社に参拝しました。
31348
日照田観音堂
青森県西津軽郡鰺ヶ沢町日照田町
御朱印あり
津軽三十三観音第八番
1.9K
8
有り難く、津軽三十三観音霊場第8番札所の御朱印を頂きました。(過去の参拝記録です)
青森県西津軽郡鰺ヶ沢町日照田町に所在する、日照田観音堂(高倉神社)へのお参りです。(過去の...
青森県西津軽郡鰺ヶ沢町日照田町に所在する、日照田観音堂(高倉神社)へのお参りです。(過去の...
31349
宝積寺
岐阜県可児郡御嵩町御嵩1338-1
臨済宗妙心寺派のお寺。
1.3K
14
晩秋・初冬には、境内が「真っ黄色」に染まる宝積寺の大イチョウですが、参拝したのは新緑の季節...
宝積寺の石垣の上に組まれた鐘楼堂ですの(゚∀゚)。
宝積寺。2月には達磨のお焚き上げ(満願供養)もやっているみたい( ゚∀゚)o彡°
31350
金立神社
長崎県平戸市前津吉町494
1.1K
16
狛犬様の、お顔になります😄
金立神社さんの狛犬様☺️年代は、よく分かりませんが文化の文字が彫ってあったので古い狛犬様み...
横から見ると体は立体ですが、顔はペタンコの狛犬様です☺️
…
1251
1252
1253
1254
1255
1256
1257
…
1254/2165
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
投稿
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。
寺社検索
全国
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)