ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (31051位~31075位)
全国 55,003件のランキング
2025年9月12日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
31051
本淨寺
福岡県みやま市瀬高町下庄1336
御朱印あり
2.7K
3
大変お忙しい中、お上人にご対応いただきました。ありがとうございました。
31052
明専寺
福岡県宮若市山口2840
2.6K
4
手前のは緋寒桜でしょうか。
石塔と桜の花のコントラスト。
本堂です。桜が美しかったので立ち寄ってみました。
31053
安養寺
福島県いわき市小川町上平字上平93
御朱印あり
康治元年(1142)に慈快法印が開山し、江田の豪農草野与左衛門忠公が建立、恵日寺の末寺として栄えた。しかし、寛政4年(1792)正月二十八日に火災になり、焼失した。今の本堂は、その火災から二年後に江田の豪農草野伴四郎が尽力して、建立さ...
2.1K
9
福島八十八ヶ所霊場 第八十一番札所
福島八十八ヶ所霊場 第81番札所 いわき市 恵光山安養寺 山門です。 本尊・大日如来 真言...
いわき市 安養寺 本堂の前から振り返って境内の様子です。
31054
龍門寺
大分県玖珠郡九重町松木1769
御朱印あり
寛元年中1243-1247宋より来朝した蘭渓道隆が当地に錫を留とめた時、当地にある滝が唐土河南府にある竜門の滝に似ているので「竜門の滝」と名付け、傍らに一宇を建立した。これが竜門寺である。天正年中1573-1593兵火により伽藍は消失...
2.2K
8
龍門の滝の手前にあります💁
大分県玖珠郡九重町吉祥山 龍門寺龍門寺境内から、龍門の滝がよく見えます。
大分県玖珠郡九重町吉祥山 龍門寺本堂となります。
31055
慈光山 大法院
群馬県館林市上赤生田4265-1
御朱印あり
2.8K
2
参拝記録保存の為 投稿します
大法院をお参りしてきました。
31056
安國堂
宮城県仙台市若林区土樋1丁目11-16
時宗真福寺境内にある御堂。安国上人をお祀りし、室町時代の制作と推定される安国上人の姿を刻んだ寄木造の木像が安置されており、1990年(平成2年)3月19日に仙台市の指定文化財となる。
2.1K
8
仙台市若林区 真福寺(境内)安国堂と真ん中に正一位子育稲荷大明神の堂、左側に神輿殿です。
仙台市若林区 真福寺(境内)安国堂 安国上人の姿を刻んだ寄木造の木造が安置されている。安国...
仙台市若林区 真福寺(境内)安国堂に掲げられている扁額です。
31057
吉野神社 (美波町志和岐)
徳島県海部郡美波町志和岐字中の谷177
創立年代不詳。天和3年(1683)再建の記録がある。『阿波志』に「蔵王祠 志和岐浦に在り」と記載されており、奈良県の吉野の蔵王権現を祀ったものと考えられる。豊漁や家内安全の御祈祷をする「神楽ばやし」が古くから伝えられ、また安産の神とし...
2.5K
5
吉野神社の本殿です。新たに屋根と壁を作り保護されています。
吉野神社の拝殿内です。
吉野神社の拝殿です。
31058
大年社
兵庫県姫路市白国3-15-28
2.7K
3
「大年社」の由来書き
「大年社」の参拝所です。
「大年社」の説明書き
31059
安樂寺
岐阜県各務原市小佐野町4-197
河野九門徒のひとつ。嘉禎元年(1235年)、親鸞が東国から帰京する際に立ち寄った三河で説法をし、それを聞いた門間庄の住人が草庵として各務郡伊吹村寺島(現・各務原市蘇原寺島町)に創建した。このことから山号を「寺島山」としている。文明2年...
2.5K
5
御井神社で御朱印を書いていただいている間、散歩して安樂寺を参拝しました。
安樂寺の本堂です。本堂は比較的近代的なコンクリート造りでした。画像左の像は親鸞聖人です。
東側だけでなく、南側にも参道があります。
31060
真名板薬師堂
埼玉県行田市真名板1531
真名板薬師堂は、行田市真名板にある名所旧跡です。真名板薬師堂は、発見された板碑によると延宝7年(1679)から天和2年(1682)の4年間をかけて建立したといい、当時は真言宗薬王山花蔵院の堂宇であったといいます。花蔵院の創建年代は不詳...
1.8K
12
行田市 真名板薬師堂左手に真名板高山古墳があります。後に駐車場があります。
行田市 真名板薬師堂薬師堂の扁額
行田市 真名板薬師堂不動堂
31061
岩山神社 (新見市草間)
岡山県新見市草間7389
御朱印あり
安土桃山時代の天文年間に川崎城主杉布恩入道によって創建され岩山宮と称した明治初年に岩山神社に改称し、明治13年に神饌幣帛料供進神社に指定され、明治42年に村内無格社28社を合祀して村社に列した
2.1K
9
岩山神社の宮司さんが消しゴムで作成した御朱印です。〜桃の産地と田舎っぽさをイメージしてます...
岩山神社の由緒です。川崎城の城主「杉下恩入道」が現在の地に社殿を建立したと伝わっています。...
R7.5.2参拝しました。
31062
山田神社
新潟県新潟市西区山田
2.5K
5
【親鸞聖人の越後七不思議】山田神社かつては山王神社といい、親鸞聖人が酒の肴の「焼いたフナ🐟...
雪も溶けた頃に自転車で近所の山田神社まで新年のご挨拶に。
31063
本妙寺
兵庫県宝塚市小浜5-17-15
2.5K
4
「本妙寺」参拝記録です。
「本妙寺」本堂になります。
宝塚市の本妙寺の山門です。江戸時代には有馬街道の小浜宿として栄えたこともあり、いまなお古い...
31064
稲荷神社 (金森四丁目)
東京都町田市金森4-45-6
詳細は不明
2.3K
7
稲荷神社 (金森四丁目)東京都町田市金森4-45-6鳥居と祠詳細は不明
稲荷神社 (金森四丁目)東京都町田市金森4-45-6祠詳細は不明
稲荷神社 (金森四丁目)東京都町田市金森4-45-6祠詳細は不明
31065
兵庫城跡
兵庫県神戸市兵庫区中之島町2丁目
天正9年(1581年)池田恒興によって築かれた。 天正8年(1580年)池田恒興は織田信長から離反した荒木村重の籠る花隈城を攻め落とし、その功によって兵庫の地を得て、その花隈城を廃し石材を転用して兵庫城を築いた。天正11年(1583年...
2.6K
4
「兵庫城跡」石碑の写真のみです。
兵庫城跡の現在の様子です。この運河は新川運河といい、明治九年(1876)に開削されました。...
兵庫県神戸市兵庫区、兵庫城跡を訪れました。兵庫城は天正九年(1581)、有岡城の戦いで軍功...
31066
文字社
福岡県朝倉市杷木寒水359
御朱印あり
2.0K
10
こちらは宮司さんと色々お話しさせていただいた時に先日、参拝投稿した。寶満宮と日吉神社の御朱...
神橋の様子です。埋まっています。
神橋の様子です。埋まっています。
31067
越智神社
長野県中野市越170
御朱印あり
2.7K
3
高杜神社の宮司さんに依頼し、書置きを郵送していただきました。
雨上がりの社殿です。
鳥居から見た社殿です。
31068
彦根稲荷神社
東京都町田市常盤町3529
1.4K
15
彦根稲荷神社東京都町田市常盤町3529鳥居社殿から見た景色
彦根稲荷神社東京都町田市常盤町3529鳥居社殿から見た景色
彦根稲荷神社東京都町田市常盤町3529祠内の板正一位彦根稲荷大明神の記載があります。
31069
山祇神社
長崎県佐世保市上柚木町1793
2.1K
9
山祇神社さんの狛さんです(〝⌒∇⌒〝)
山祇神社さん境内にある手水鉢、石碑、灯籠です。
石祀前にある灯籠です。
31070
西明寺
三重県鳥羽市畔蛸町191番地
西明寺は、鎌倉幕府5代執権・北条時頼が出家後諸国を巡った中で開創されたと伝えられている。
2.3K
7
御本堂に掲げられている扁額です。
西明寺の御本堂になります。こちらの御寺では御朱印は扱っていないとのことでした。
山門に掲げられている扁額です。
31071
慈恩寺 (溝口)
岐阜県岐阜市溝口中138-1
御朱印あり
溝口(みぞぐち)にある西山浄土宗の寺院。国宝指定を受けている千手観音像を所蔵している。この観音像はもともと関市の満願寺にあったもので伝教大師の作といい、文明年間に慈恩寺がもともと所蔵していた恵信僧都作の阿弥陀三尊像と交換されて慈恩寺に...
2.5K
5
本堂にご住職さんがみえたのでお願いしたところ、快く授与いただけました。御本尊の千手観音様です。
国重要文化財の千手観音様は8月9・10日と正月3ヶ日の午前中に御開帳されるとのことです。
本堂も大きく綺麗でした。庭の手入れもこまめにされているようで整然とした美しさが感じられます。
31072
牟婁山文珠堂・西国三十三所霊場
和歌山県西牟婁郡白浜町
2.5K
5
文殊堂右手にございます。
文殊堂右手にございます。
文殊堂右手にございます。
31073
国分寺
三重県松阪市伊勢寺町62番地
2.2K
7
御本堂に掲げられている扁額です。
国分寺の御本堂です。こちらでは御朱印をいただける様な話を聞いていたのですが、ご住職がお見え...
こちらは観音堂かな?
31074
圓立寺 (円立寺)
山梨県甲斐市万才206
御朱印あり
2.4K
6
圓立寺でいただいた御朱印です。
圓立寺におまいりしました。
圓立寺におまいりしました。
31075
須佐神社 (鉄砲町)
福岡県田川市伊田鉄砲町
1.4K
16
初登録須佐神社の本殿です。RC造で改築されています。御祭神は素戔嗚命、宇迦之御魂神、罔象女神
須佐神社の本殿の様子です。
拝殿の右側の境内の様子です。本殿見えます。
…
1240
1241
1242
1243
1244
1245
1246
…
1243/2201
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。