ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (29176位~29200位)
全国 55,010件のランキング
2025年9月12日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
29176
恵日寺
福島県いわき市四倉町玉山字牧ノ下53
御朱印あり
和銅2年(709)三輪宗の慈彗法師が、聖徳太子の教法をひろめるために奈良より下向し、草宇を建てて彗豊山彗日寺と号したのが始まりと伝えられている。その後、大同元年(806)に徳一大師が法相宗を布める拠点として再興し、大日如来を本尊として...
2.4K
9
福島八十八ヶ所霊場 第七十六番札所
福島八十八ヶ所霊場 第76番札所 いわき市 甚光山恵日寺の山門です。本尊・大日如来 真言宗...
いわき市 恵日寺 山門に掲げている扁額と天井にうっすらと龍様が拝見できます。
29177
貴船神社上如水
大分県中津市上如水499
1.3K
20
初登録です。中津市上如水に有る貴船神社の本殿です。鮮やかな朱塗りの本殿です。
貴船神社の本殿正面です。直接おまいり出来る様になっています。
貴船神社の本殿の妻側です。朱塗りで彫刻が施されていました。
29178
稲荷神社 (日吉)
神奈川県横浜市港北区日吉5丁目2
2.9K
4
稲荷神社 (日吉)神奈川県横浜市港北区日吉5丁目2
稲荷神社 (日吉)神奈川県横浜市港北区日吉5丁目2
稲荷神社 (日吉)神奈川県横浜市港北区日吉5丁目2
29179
比曽寺
兵庫県豊岡市日高町頃垣554
御朱印あり
1.8K
15
比曽寺の御朱印です。直書きで頂きました。
寺務所前で御朱印を待っていると、お寺で飼っている犬が出てきました。おとなしい犬でした。
寺務所横のお庭と池です。
29180
昇龍山 惠山寺
熊本県球磨郡湯前町上里2587−1
御朱印あり
2.5K
8
過去にいただいたものです。
お寺っぽくないご自宅に看板のみありますので気が付かず通り過ぎてました(笑)💦
昇龍山惠山寺の不動明王さまです!カッコいいですね✨
29181
御金稲荷神社 (きつね村)
宮城県白石市福岡八宮川原子11-3
由緒は、別欄にて掲載中です 営業時間 9-00 16-30(最終入場 16-00(夏) 9-00 16-00(最終入場 15-30(冬) 営業時間は、毎年異なる...
1.3K
55
蔵王きつね村 入場券です(表面)
みやぎきつね村蔵王 入場券です(裏面) ...
園内 入口付近にもいて 熟睡中でした
29182
龍昌寺
福島県相馬郡新地町谷地小屋字潤崎27
御朱印あり
慶安2年(1649)大雄寺四世裏翁香州和尚の開山、政宗公の直孫にあたる伊達右近宗定を開基とし、右近の没後その菩提を弔って創建されたと伝えます。
2.1K
12
新地町 龍昌寺のご朱印です。庫裡にて書置を拝受しました。
新地町 虎嘯山龍昌寺 山門です。 本尊・釈迦牟尼佛 曹洞宗の寺院です。
新地町 龍昌寺 山門に掲げている山号額です。
29183
迫川御崎神社
岡山県岡山市南区灘崎町迫川
御朱印あり
平安時代の元暦年間に京殿に創建され、その後現在地に遷座した戦国時代に常山城主上野高徳に崇敬され、本殿は江戸時代の享保9年に建立され、大正6年に改築された明治時代に村社に列し、昭和2年に神饌幣帛料供進神社に指定された
1.6K
17
迫川御崎神社の御朱印です😃忙しい中相手して下さりありがとうございました😆✨
(左)総代さん(右)宮司さんで御神饌の最終チェックを 準備( ^ ^)bヨシ!
本日本殿にお供えされる御神饌メニューを上から左順に【米 餅 酒 と水 魚 乾物 野菜 果物...
29184
春日神社
福岡県行橋市金屋805
1.3K
28
春日神社全体の様子です。
春日神社本殿全体妻側の様子です。御祭神は天児屋根命、武甕槌神、比賣大神、濟主大神
春日神社の本殿後方の様子です。
29185
徳性寺
長崎県雲仙市吾妻町栗林名443
御朱印あり
2.9K
4
御首題拝受いたしました。ありがとうございました。
徳性寺、本堂になります。
29186
台町稲荷神社
千葉県八千代市勝田台北1丁目23-21
2.1K
12
台町稲荷神社境内に鎮座する拝殿。
台町稲荷神社境内にある地域の公堂。
台町稲荷神社境内に鎮座する「吉橋大師講84番の札所」。
29187
大浦神社
佐賀県藤津郡太良町大字大浦丁亀ノ浦428
2.4K
9
狛犬様の、お顔になります😊立派な神社ですが御朱印をされてないのが残念でした😅
大浦神社さんの狛犬様です☺️
拝殿奥、神鏡両隣の狛犬様です☺️
29188
宗福寺
兵庫県丹波市市島町上鴨阪145
御朱印あり
天正の戦国時代余田氏誉田城主の菩提寺であった。昭和48年第15世の時、本尊、寄進仏を含め、堂宇灰燼の厄に遭うが、昭和50年5月開山堂を再建し、但馬の廃寺より本尊仏、外を勧請し各檀家の位牌も一定型に新調し安置した。
2.3K
10
書置き御朱印の片面を大判の御朱印帳に張り付けた状態です。
本堂裏側で、「県民まちなみ緑化事業」が行われています。サツキやモミジの時期にはきれいな花々...
本堂横のお庭と池です。きれいに管理されています。
29189
妙雲寺
滋賀県高島市安曇川町川嶋1440
御朱印あり
慶長10年(1605)3月15日に長野内蔵充が堂宇を建立 開基に身延21世寂照院日乾を迎え、開山常林坊日調が創立した 大火で本堂・庫裡を焼失した 山門・鐘楼は大火以前のもの
2.8K
5
直書きで頂きました。本来、御主題帳以外には書かないと仰っておられましたが、遠方から来られた...
妙雲寺の妙見宮になります
妙雲寺の本堂になります
29190
天照皇大神宮
群馬県吾妻郡草津町
御朱印あり
3.2K
1
記録として投稿をします
29191
妙法寺 (福山市)
広島県福山市南町9−25
御朱印あり
2.5K
8
御首題拝受いたしました。ありがとうございました。
妙法寺、本堂になります。
本堂の前に日像菩薩、妙性上人、本性上人像があります
29192
長明寺
山梨県南アルプス市桃園424
御朱印あり
2.3K
10
長明寺でいただいた御首題です。
長明寺におまいりしました。
長明寺におまいりしました。
29193
観蔵院
東京都多摩市東寺方1-3-15
御朱印あり
1.7K
16
本堂に向かって右手前の庫裏にて紙渡しでいただきました
境内にはこのように七福神さんが安置されています
観蔵院の創建年代は不詳ですが、慶安年間(1648-1652)に寺領5石の御朱印状を拝領した...
29194
圓通寺
大阪府東大阪市森河内西1-34-26
御朱印あり
2.3K
10
参拝して頂いた切り絵の御朱印です。河内西国霊場会一枚700円、今年から色数は10色になります。
圓通寺 河内西国霊場。
圓通寺 河内西国霊場。
29195
三部神社
香川県観音寺市大野原町有木478
御朱印あり
2.3K
10
ここも粟井神社さんが兼務されています。
見応えのある彫り物です。こういう処も しっかり見ておきたいですね。
閉ざされた拝殿です。寂しいですね😔
29196
内船八幡神社
山梨県南巨摩郡南部町内船3935
御朱印あり
約八百年前に京都石清水八幡宮は現在の裏山大段山頂で、社殿は石清水八幡宮と同じ様式であった。慶長八年に火災をうけ、神社古文書、宝物を焼失。文政六年、本殿は工匠石川重甫(下山宿大工)により再建され、町文化財に指定されてゐる。昭和六十年十月...
2.8K
5
以前に頂いた御朱印です。現在のはイチョウと葉っぱの印も押してあるようです。
内船八幡神社におまいりしました。
内船八幡神社におまいりしました。護国神社の建物もあります。
29197
蓑毛御嶽神社
神奈川県秦野市蓑毛728
曽屋神社の兼務社
2.6K
7
神奈川県秦野市 蓑毛御嶽神社へおまいりしました。
宝蓮寺さんの大日堂の脇を通り、左側の石段の先がお社です。
こちらのお社のことですね。
29198
江戸老松神社
福岡県三井郡大刀洗町富多2145
1.3K
27
江戸老松神社の社殿全体の様子です。御祭神は菅原道真公です。
本殿、幣殿、拝殿の様子です。
本殿全体の様子です。
29199
中島神社
静岡県駿東郡小山町中島59-2-1
2.7K
6
中島神社、拝殿の様子になります。
静岡県駿東郡小山町中島の中島神社に参拝しました。
静岡県小山町、中島神社の御社殿
29200
清安寺
愛知県愛知郡東郷町諸輪中市20
御朱印あり
現在の愛知県愛知群東郷町には、岩崎丹羽氏関連の城が傍示本城のほかに3つ残っており、それが諸輪北城、諸輪中城、諸輪南城です。諸輪中城は丹羽氏識の隠居城と伝わっており、 永禄五年(1562)に『道休』と号し隠居して、城を築城したり清安寺を...
2.5K
8
直書きで拝受。庫裏にて、冥加料三百縁。
愛知郡東郷町 清安寺寺号標と本堂
愛知郡東郷町 清安寺本堂
…
1165
1166
1167
1168
1169
1170
1171
…
1168/2201
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。