ログイン
登録する
全国の神社・お寺 人気ランキング2025 (28801位~28825位)
全国 55,042件のランキング
2025年9月15日更新
A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
M
N
O
P
Q
R
S
T
U
V
W
X
Y
Z
a
b
c
d
e
f
g
h
i
j
k
l
m
n
o
p
q
r
s
t
u
28801
医王山 真如院
埼玉県加須市岡古井1133
御朱印あり
2.7K
6
参拝記録保存の為 投稿します 延命地蔵尊
羽生領二十一ケ所霊場をお参りしてきました。
真如院をお参りしてきました。
28802
正一位稲荷神社 (鴨居二丁目)
神奈川県横浜市緑区鴨居2丁目10
詳細は不明周囲は柵で囲われており、扉は施錠されているため敷地内への立入りはできない。
1.9K
14
神奈川県横浜市緑区 鴨居二丁目の正一位稲荷神社です。高台の住宅地の中でも更に高台にある神社...
正一位稲荷神社 (鴨居二丁目)神奈川県横浜市緑区鴨居2丁目10石祠 (左) と祠 (右)後...
正一位稲荷神社 (鴨居二丁目)神奈川県横浜市緑区鴨居2丁目10祠後ろ側から見た景色
28803
忠教寺
福島県いわき市平四ッ波石森216
御朱印あり
806年に徳一大師によって創建されたと伝えられている臨済宗妙心寺派の寺院です。ご本尊は1688年に当時の領主、内藤能登守義孝によって寄進された徳一創建寺といわれている本尊の木造阿弥陀如来坐像は県指定重要文化財です。※市案内より
2.2K
11
いわき市 忠教寺のご朱印です。 庫裡にてご朱印帳に揮毫して頂きました。
いわき市 磐城山忠教寺の山門です。臨済宗妙心寺派の寺院です。ご本尊の木造釈迦如来坐像は県指...
いわき市 忠教寺 正面から本堂です。 西暦806年に徳一大師によって創建されたと伝えられて...
28804
聖徳寺
山梨県山梨市聖徳寺1421
御朱印あり
2.4K
9
聖徳寺でいただいた御朱印です。
聖徳寺におまいりしました。
聖徳寺におまいりしました。
28805
高龗神社 (タカオ)
栃木県日光市嘉多蔵485
不明ですが、高龗神と思われます。
2.2K
11
周りの景色です。実は先月もお伺いしましたが、🚙ナビと📱Googleでも辿り着けず、今回はリ...
拝殿です。人が立ち入った形跡がありませんね。今日は梅雨の合間の晴れ模様でしたが、雨が降って...
石工高徳 中田 梅吉と掘られてますね。
28806
慈明寺
宮城県大崎市鹿島台木間塚竹谷坂28
左甚五郎作と伝えられる欄間があります。
1.8K
15
臨済宗妙心寺派の寺院立派な境内👍️
大崎市 慈明寺 斜めから山門です。 本尊・聖観音菩薩 臨済宗妙心寺派の寺院です。
大崎市 慈明寺 山門横に鎮座されている慈明寺天満宮への参道です。
28807
立本寺
山梨県甲府市池田2-15-19
御朱印あり
2.3K
10
立本寺でいただいた御首題です。
立本寺におまいりしました。
立本寺におまいりしました。
28808
下高場大神宮 (太神宮)
福岡県朝倉郡筑前町下高場2249
1.3K
32
大神宮、社殿全体の様子です。松村かえるの「かえるのねどこ」ブログより記事転載かなり広い境内...
大神宮の本殿全体の様子です。御祭神は天照大御神、菅原道真公
RC造の本殿後方の様子です。
28809
真言宗智山派 光明教會
東京都品川区豊町4-2-16
裏手には三吉稲荷大明神、豊川稲荷大明神などがある。
1.7K
16
真言宗智山派 光明教會東京都品川区豊町4-2-16玄関の表札お寺だという認識がないまま裏手...
真言宗智山派 光明教會東京都品川区豊町4-2-16玄関お寺だという認識がないまま裏手の神社...
真言宗智山派 光明教會東京都品川区豊町4-2-16左から 地蔵尊、水木弘圓師壽像、三吉稲荷...
28810
北野神社
群馬県高崎市下小塙町386
2.2K
11
拝殿に掲げられています扁額ですやはり鈴緒は丸められてました
北野神社の拝殿ですねお隣は保育園になってます
北野神社と座牛について
28811
桃山八幡社
愛知県春日井市桃山町3丁目
桃山八幡社(ももやまはちまんしゃ)は、愛知県春日井市にある神社である。
2.5K
8
春日井市指定保存樹のクスノキ
桃山八幡社のクスノキは、春日井市指定の保存樹ですの( ´∀`)。屋敷神ーー。死んだ祖先の魂...
桃山八幡社。いっぷう変わった境内ですが、もとは「屋敷神」として創建されたと聞くと、何となく...
28812
長安寺
山梨県都留市上谷3丁目6−30
御朱印あり
2.8K
5
谷村町駅から徒歩5分くらいです💁
長安寺におまいりしました。
長安寺におまいりしました。
28813
立石神社
山梨県山梨市牧丘町西保下五二三八
甲斐国志に「木曾ト云処ニ鎮座ス黒印神領弐石三斗、社記云手力雄命ヲ祀ル神体ハ、八稜石ナリ社中大石多シ皆直立ス」とある。本殿は一七二九年(享保一四)十二月再建といはれ、江戸中期の彫刻を残す。御神体の八稜石は本殿の裏にあり、高さ一〇、六米、...
3.0K
3
~過去記録~立石神社におまいりしました。
~過去記録~立石神社の拝殿です。後ろには本殿、そして御神体の大きな石(八稜石)があります。
~過去記録~山梨市 立石神社拝殿左側を上っていくとあります。他の方のブログによると子安神社...
28814
陽雲寺
千葉県市川市中山2丁目4−3
御朱印あり
2.8K
5
直書きにていただきました。
陽雲寺をお参りしてきました。
陽雲寺に参拝しました。本堂です。日蓮宗系単立の寺院です。#陽雲寺#市川市#千葉県
28815
八剱神社
福岡県鞍手郡鞍手町小牧1324
1.3K
31
初登録鞍手町小牧の八剱神社の本殿後方の様子です。村社 八剱神社 鞍手郡劍村大字小牧字宮首祭...
小牧の八剱神社の本殿妻側です。
脇殿側の少し離れたところから撮影しました。
28816
日原神社
島根県雲南市大東町中湯石1446番地
出雲風土記所載の日原社といわれ、古くよりこの地の守護神として尊崇され伊勢宮、日原大明神とも称えられて来た。社前には産湯の池があり、天之日原大科度美神がこの地で御誕生になり、その折、この井戸水を汲んで産湯となされたと言い伝えられている。
2.6K
7
島根県雲南市に鎮座する日原(ひはら)神社にお詣りしました。全面に立つ木々の背が高く、鳥居前...
神社入口脇には、霊木のカツラがあります。もともとの幹は朽ちていますが、七、八本の新しい幹が...
石段を昇り拝殿へと向かいます。石段まわりまわりは苔むしていて気分が高まります😊
28817
七面教会
福岡県久留米市日の出町53
御朱印あり
2.9K
4
御首題を頂きました。御首題拝受278ヶ寺目。
福岡県久留米市 七面教会、本堂入口となります。お参りさせて頂きました。合掌。
福岡県久留米市 七面教会、本堂となります。
28818
妙浄寺
山梨県韮崎市円野町上円井1186
御朱印あり
2.6K
7
妙浄寺でいただいた御首題です。
妙浄寺におまいりしました。
妙浄寺におまいりしました。
28819
如意寺
京都府宮津市字由良2358
細川忠興によって再興された。代々宮津藩主の祈願所とされたお寺。
2.2K
11
由良神社とほぼ繋がってる如意寺へ地蔵堂にお詣りさせていただきましたご不在の様で御朱印は頂き...
地蔵堂の横にあった小さなお堂です。
如意寺の説明書きの駒札です。
28820
水神社・六所神社
静岡県浜松市浜北区本沢合281
静岡県神社庁紹介本社は式外にて創立年度不詳なるも、延宝3年再建の棟札あり。天竜川の近くにあった為、古来幾度となく水害に遭い、その度に流された。現在の社殿が一段高い所にあるのは、その為と思われる。
3.2K
1
由緒書 (神社の表示板を写しました)水神社・六所神社神社名 御祭神水神社 ...
28821
今泉神社
神奈川県秦野市今泉314
明治六年六月、今泉峯(現在の上町)に鎮座せる八幡宮を諏訪社に合祀し、今泉神社と改称した。現在なお、「お諏訪さま」と氏子に親しまれているのはこの地に諏訪社が祀ってあったからである。 諏訪社-創建年代は不詳なれど、古老の言い伝えによれば長...
2.5K
8
地元の人たちお詣りする住宅街の神社でしたが境内が広く静かにお詣りできました
仕事で秦野市に行ったのでお詣りして参りました
神職の方が常駐される神社ではありませんが、バックの銀杏と拝殿の朱色、灯籠・狛犬等すべてが相...
28822
大祁於賀美神社
大阪府羽曳野市大黒496
延喜式神名帳に「河内国石川郡 大祁於賀美神社」と記載される神社であるが、国史には現れず、江戸時代以前の歴史は不詳である。なお、旧鎮座地・現鎮座地とも旧古市郡内であるが、これは延喜式の時代の後に郡の境界が変わったためである。かつては現在...
2.4K
9
非常駐の社なので社務所は閉まっておりました。
この社の本殿になります。
社殿の扁額になります。
28823
願證寺
三重県松阪市日野町757番池
2.9K
4
願證寺の御本堂です。こちらは真宗高田派の御寺になります。残念ながら御朱印はやっていないとの...
山門に掲げられている扁額です。
願證寺の山門脇に立つ石柱です。
28824
八坂神社 (瀧宮神社境内社)
埼玉県深谷市西島5丁目6番1号
御朱印あり
室町時代、深谷城主となった上杉氏によって武運長久・疫病退散・五穀豊穣の神として城内に歓請され「天王社」と称されていました。深谷城が廃されると天和元年(1681年)中山道立町(現在の相生町)に移され その後 深谷小学校庭を経て終戦後 境...
1.8K
15
埼玉県深谷市西島にある瀧宮神社の境内にある八坂神社を参拝。御朱印を頂きました。
埼玉県深谷市「八坂神社(瀧宮神社境内社)」・拝殿…参拝記録です。
埼玉県深谷市「八坂神社(瀧宮神社境内社)」・鳥居…参拝記録です。
28825
幻住寺
岡山県久米郡美咲町北2638
御朱印あり
後醍醐天皇の命名で奈良時代に建立され、由緒のある曹洞禅寺として作州南都の三大名刹の一つ。文政年間に 有栖川宮家の勅願所だった。御本尊は、釈迦如来。境内に昭和42年に箱根大雄山最乗寺の道了尊を勧請している。
2.8K
5
美作西国観音霊場の御朱印を貰いました
美咲町の幻住寺の宝蔵です
美咲町の幻住寺の本堂です
…
1150
1151
1152
1153
1154
1155
1156
…
1153/2202
エリアで探す
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
海外(ハワイ・台湾)
メールアドレスでログイン
メールアドレス
パスワード
パスワードを忘れた?
会員登録がお済みでないですか?さっそく登録してみましょう。