めだか寺観音寺

めだかでらかんのんじ

福岡県直方市丸山町2-47

寺社人気ランキング   福岡県 32位  |  全国 640位
59.2K アクセス  |  621 件

慈覚大師円仁聖人伝来の観音菩薩像を安置する日蓮宗寺院。元禄五年(1692)、第二期直方藩藩主、黒田伊勢守長清公により建立される。当地安置以前、尊像は直方城内に安置されており、黒田家の武運長久と子孫繁..

もっと見る

基本情報

めだかのご観覧は4月~11月が見頃となります。冬場はビニールを被せて越冬期となります。

山号

施無畏山

宗旨

日蓮宗

宗派

一致派

寺格

身延山久遠寺末寺

創建

1692年(元禄五年)

本尊

大曼荼羅本尊並び聖観音菩薩立像

開山

圓壽院日如上人

開基

黒田伊勢守長清

中興

圓壽院日如上人

正式名

観音寺

別名

めだか寺・丸山観音

札所等

長崎街道尾崎御門口の丸山観音

交通アクセス

JR直方駅から車で約3分

拝観時間

9:00-16:00

拝観料

無料

駐車場

有り

トイレ

有り

最終編集者 誠也丸
初編集者 誠也丸 2020/06/29 13:54