松尾寺 (上丹生)

まつおじ

滋賀県米原市上丹生字堂ノ上2053

寺社人気ランキング   滋賀県 281位  |  全国 17837位
3.8K アクセス  |  7 件

天武天皇9年(680年)、役小角が松尾山で修行していたところ、空中より飛来してきた観音像を洞窟に祀ったとされる。
神護景雲3年(769年)、霊仙山頂に建っていた大菩提寺(現・金勝寺)別院・霊仙寺の..

もっと見る

基本情報

上丹生(かみにゅう)にある天台宗の寺院。本尊は飛行観音(ひこうかんのん)と通称される2体で1つの仏像。
醒井楼という飲食店を運営しており、その裏に新本堂と資料館を近年完成させた。

山号

普門山(ふもんざん)

院号

定光院

宗旨

天台宗

宗派

天台宗

寺格

成菩提院末寺

創建

伝・680年(天武天皇9年)

本尊

空中飛行観世音菩薩
(くうぢゅうひぎょうかんぜおんぼさつ)
(聖観世音菩薩と十一面観世音菩薩)

開山

伝・役小角

中興

松尾童子

正式名

普門山定光院松尾寺

札所等

近江西国第13番札所
湖北27名刹第24番札所
びわこ108霊場第50番札所

文化財

石造九重塔
鰐口
(以上国指定重要文化財)
絹本著色観経曼荼羅絵図(滋賀県指定文化財)
本堂跡地(滋賀県指定史跡)
木造聖観音菩薩立像
参詣道丁石群
(以上米原市指定文化財)

拝観時間

09:00 - 17:00

拝観料

500円(本堂)

駐車場

有り

トイレ

有り

最終編集者
初編集者 かつや 2020/06/28 19:38