妙楽寺

みょうらくじ

千葉県印旛郡酒々井町上岩橋1579

寺社人気ランキング   千葉県 822位  |  全国 20137位
3.3K アクセス  |  4 件

天文13年 (1544年) 日蓮宗大本山・正中山法華経寺の末寺として、開基を本佐倉城城主千葉介利胤と木村加賀守胤綱、法華経寺第10世日俒上人を開山として創建された。

基本情報

酒々井町上岩橋にある日蓮宗寺院。
日蓮宗大本山・正中山法華経寺の末寺として、開基を本佐倉城城主千葉介利胤と木村加賀守胤綱、法華経寺第10世日俒上人を開山として創建。

山号

常清山

宗旨

日蓮宗

創建

天文13年 (1544年)

本尊

大曼荼羅(御本尊)

開山

日俒上人(正中山法華経寺第10世住職)

開基

千葉利胤(本佐倉城城主)、木村加賀守胤綱

正式名

常清山妙楽寺

駐車場

有り

最終編集者 鉄十字
初編集者 鉄十字 2020/06/08 22:51