東光寺 (守山市)

とうこうじ

滋賀県守山市幸津川町1189

寺社人気ランキング   滋賀県 402位  |  全国 24870位
2.4K アクセス  |  1 件

 県内では珍しい二重屋根の本堂が特徴的な東光寺は、「湖東三十三ヶ所霊場」のひとつとして親しまれてきた寺院です。開基の詳細は不明ですが、寺伝によると延暦年間(782-806)に秋富長者の発願により建立..

もっと見る

基本情報

山号

日照山

宗旨

天台真盛宗

創建

延暦年間(782-806)

本尊

阿弥陀如来

開基

秋富長者

中興年

永正6年(1509年)

中興

真恵上人

札所等

湖東33ヶ所霊場第25番
近江湖南27名刹霊場26番
びわ湖108霊場第106番

文化財

地蔵菩薩(坐像)半丈六(平安時代):滋賀県指定有形文化財
木造十一面観音菩薩立像(鎌倉時代):守山市指定有形文化財

行事

1月1日 修正会
2月15日 涅槃会
4月29日〜5月6日 守山野外美術展「お寺deアート」in東光寺
8月2日 観音千日会
8月15日 盆施餓鬼会

交通アクセス

車:名神高速「栗東IC」を右折、所要18分。国道8号線「辻」を左折し、地方線11号線へ。「洲本町」を右折し、「幸津川南」のバス停から50mほど北上。
バス:JR琵琶湖線「野洲駅」より、近江バス「幸津川南」下車。徒歩すぐ

拝観時間

8時〜17時
(納経は9時から)

拝観料

無し

所要時間

約15分

駐車場

有り。ただし狭い(2台程度)

最終編集者 DEN
初編集者 DEN 2020/06/02 00:10