下九沢御嶽神社

しもくざわみたけじんじゃ

神奈川県相模原市緑区下九沢1336

寺社人気ランキング   神奈川県 1066位  |  全国 19564位
3.5K アクセス  |  100 件

 この神社はもともとは「蔵王大権現」といい、金泉寺を開山した源秀師によって、応永元年 (1394年)勧請されたと伝えられています。
 慶安2年 (1649年) には、村の鎮守として社領六石一斗の朱..

もっと見る

基本情報

御朱印: 有り(初穂料 500円。亀ヶ池八幡宮にて戴けます)

亀ヶ池八幡宮の兼務社
神職の常駐は無し。

祭神

日本武尊

創建

応永元年 (1394年)

別名

蔵王大権現

例祭

8月26日 例大祭

文化財

獅子舞(神奈川県指定無形民俗文化財)

交通アクセス

神奈中バス (橋34、橋59) 下九沢バス停から徒歩6分
神奈中バス (橋58) あじさい通り中央バス停から徒歩6分
神奈中バス (橋34) 下九沢宮下バス停から徒歩7分
JR相模線 南橋本駅から徒歩21分

拝観時間

常時(参拝自由)

拝観料

無料

所要時間

20分

駐車場

有り(鳥居の左手に有り)

トイレ

有り(社務所と神楽殿の間に有り)

最終編集者
初編集者 2020/05/05 05:01