天縛皇神社

てんばくこうじんじゃ

神奈川県相模原市中央区宮下本町3-23-7

寺社人気ランキング   神奈川県 466位  |  全国 10340位
6.3K アクセス  |  54 件

 天文元年(西暦一五三二年)にして今から四五〇年前の創設と傳へられ、明治四十二年十月二十六日、宮上の地にありし足穂神社より天照皇大神、神宮岐命、大山咋命を遷宮合祀す。

基本情報

御朱印: 有り(亀ヶ池八幡宮にて戴けます。初穂料 500円。8月29日例大祭、1月1日から5日初詣りの際には天縛皇神社社務所にて書置きの御朱印の頒布も有り)

亀ヶ池八幡宮の兼務社
神職の常駐は無し

祭神

伊邪那岐命
伊邪那美命
天照皇大神
神呂岐命
大山咋命

創建

天文元年 (1532年)

例祭

8月29日 例大祭(秋祭り)

交通アクセス

神奈中バス (町30、町60、橋80) 坂本橋バス停から徒歩6分
町田市コミニュティバス (まちっこ 相原ルート)・神奈中バス (町30、町60、橋80) 田端バス停から徒歩10分
京王相模原線 多摩境駅から徒歩18分

拝観時間

常時(参拝自由)

拝観料

無料

所要時間

12分

駐車場

無し

トイレ

無し

最終編集者
初編集者 2020/05/04 10:43