古物神社

ふるものじんじゃ

福岡県鞍手郡鞍手町古門1237

寺社人気ランキング   福岡県 396位  |  全国 10537位
5.2K アクセス  |  47 件

天智天皇の御代、大きな光を放って天より剣が降ってきた。朝廷が調べると熱田の宮から盗まれた草薙の剣と判明し、剣は熱田の宮に戻され、剣の降ってきた地に祠を作り、この地を布留毛能(ふるもの)村と名付けた。

基本情報

祭神

天照大御神、日本武尊、仲哀天皇、スサノオの命、神功皇后、ミヤズ姫神、応神天皇、布留御魂神

文化財

江戸時代の国学者で当社の神職でもあった伊藤常足の旧宅、福岡県の有形文化財。

最終編集者 cochan
初編集者 cochan 2020/03/16 21:48