十二天神社

じゅうにてんじんじゃ

神奈川県相模原市南区下溝2376

寺社人気ランキング   神奈川県 1078位  |  全国 19800位
3.3K アクセス  |  6 件

 創建年月は不詳。下溝古山に湧水(おみたれ水)のすぐ脇に鎮座していたものを、寛文2年(1662年)、久世大和守広之により御供免地の寄進により当地に遷座。
明治30年(1897年)に古山の畑中に鎮座..

もっと見る

基本情報

御朱印: 有り(本務社である亀ヶ池八幡宮にて拝受可)

亀ヶ池八幡宮の兼務社
神職の常駐は無し。

祭神

国常立神,豊雲野神,宇比地迩神,須比地邇神,角杙神,活杙神,意富斗能地神,
意富斗乃弁神,淤母陀琉神,阿夜訶志古泥神,伊邪那美神,伊邪那岐神

創建

不詳

例祭

例祭(天王様):7月22日前後の日曜日

交通アクセス

神奈中バス (大25、相21、相25、相27、相28) 相模原浄水場バス停から徒歩7分
神奈中バス (大15) 上溝新開バス停から徒歩7分
神奈中バス (大25、相21、相25、相27、相28) 陽光台六丁目バス停から徒歩10分
神奈中バス (大15) 古山三谷バス停から徒歩10分
JR相模線 原当麻駅から徒歩28分
JR相模線 番田駅から徒歩30分

拝観料

無料

所要時間

約20分

駐車場

なし

トイレ

なし

最終編集者
初編集者 いとまきまき 2020/02/09 17:41