梅園身代り天満宮

うめぞのみがわりてんまんぐう

長崎県長崎市丸山町2-20

寺社人気ランキング   長崎県 75位  |  全国 6496位
10.6K アクセス  |  36 件

(長崎市公式観光サイトより)
この天満宮は、元禄13年(1700)創建の丸山町の氏神様で、昔から“身代り天神”と呼ばれ親しまれてきた。“身代り”と呼ばれるのは、創建者の安田次右衛門が、ある夜何者か..

もっと見る

基本情報

御朱印: 宮司様から聞いたところ通常御朱印は今はされていないとの事です。
祭神

菅原道真公(正殿)
宇賀御魂神(稲荷社)

例祭

節分祭:2月3日
天満宮祭:11月第2日曜日

交通アクセス

思案橋バス停から徒歩8分。
路面電車/長崎駅前電停から崇福寺行きに乗車し、「思案橋」電停まで約10分、終点・「崇福寺」電停まで約12分。
長崎バス/長崎駅前東口バス停から早坂・風頭方面行き、または長崎駅前南口バス停から田上・茂木方面行きに乗車し、思案橋バス停まで約15分。
長崎駅から徒歩30分。

拝観料

無料

駐車場

無し。

最終編集者 あまえび
初編集者 足したら六 2020/01/26 01:13