清泉寺

せいせんじ

群馬県甘楽郡下仁田町大字下仁田626

寺社人気ランキング   群馬県 316位  |  全国 11994位
6.0K アクセス  |  17 件

安養山清泉寺は、鎌倉時代の御家人畠山重忠の弟、重俊が兄の菩提を弔うために、開山したと伝えられます。
重忠の没年は元久2年(1205年)なので、この辺りの創建と思われる。

基本情報

山号

安養山

宗旨

天台宗

創建

元久2年(1205年)前後

本尊

阿弥陀如来

開山

畠山重俊

正式名

天台宗安養山清泉寺

別名

ひがしざん

札所等

鏑川七福神 福禄寿尊天

文化財

重忠の供養を兼ねた重俊大僧都の開山塔(宝篋印塔)

梵鐘は安永9年(1780年)、地元の鋳物師・太田長左衛門・尉藤原順本によって鋳造された。(いずれも下仁田町重文財)

交通アクセス

上信電鉄下仁田駅から徒歩15分

駐車場

有り

トイレ

本堂内に有り

最終編集者 アゲハ
初編集者 アゲハ 2019/12/27 18:11