久昌寺跡

きゅうしょうじあと

愛知県江南市田代町郷中51

寺社人気ランキング   愛知県 289位  |  全国 6379位
10.9K アクセス  |  39 件

至徳元年(1384年)、曹洞宗の寺院・禅喜寺として創建された。3年後の嘉慶元年に慈雲山龍徳寺に改称した。
生駒氏が大和から移住したときに菩提寺と定められ、以降代々の墓がある。
生駒氏3代家宗の娘..

もっと見る

基本情報

田代町郷中にあった曹洞宗の寺院。同派東海管区愛知県第一第22教区に所属していた。生駒氏の菩提寺だったが、財政難から2022年5月以降取り壊され廃寺となった。
なお、檀家総代であった生駒氏は再興も検討している。

山号

嫩桂山(どんけいざん)

宗旨

曹洞宗

寺格

大本山總持寺直末
末寺
・小折般若寺
・小折常観寺
・布袋松岩寺
・五明道音寺
・岩倉稲原寺
・小牧常昌寺
・瑞浪浄円寺
・宮田観音寺
・木曽川秋葉寺

創建

1384年(至徳元年)

本尊

釈迦如来

中興

久庵桂昌大禅定尼

正式名

嫩桂山久昌寺

札所等

元祖尾張七福神(開運!七福神めぐり) 弁財尊天
布袋廿一大師第3番札所
尾張国四郡四国第11番札所

拝観料

無料

駐車場

有り

トイレ

有り

最終編集者 ちゅら君
初編集者 ちゅら君 2019/12/26 18:35

久昌寺跡の人気のタグ