本城寺

ほんじょうじ

群馬県富岡市富岡890

寺社人気ランキング   群馬県 234位  |  全国 8699位
7.9K アクセス  |  28 件

本城寺は慶長3年(1598年)に創立されました。
初代住職は長勝院日皆です。
本城寺を開くにあたり、中心となった檀越は石井吉房でした。
石井吉房は、鎌倉にある長勝寺を開いたとされる石井長勝より..

もっと見る

基本情報

寛永2年(1625年)、富岡新田開発により、本城寺は宮崎から現在地に移転となりました。
幾度か火災の被害に遭う事もありましたが、現在残っている本堂は安政元年(1854年)に再建されたものです。

山号

朗惺山

宗旨

日蓮宗

創建

慶長三年(1598年)

本尊

不詳(釈迦如来?)

開山

長勝院日皆

正式名

日蓮宗朗惺山本城寺

行事

11月12日が祭日(鬼子母神大祭)

交通アクセス

上州富岡駅から徒歩15分。
富岡市街の県道46号(学園通り)沿いに富岡警察署の南側、信号を一つ越えた場所にあります。

駐車場

有り

トイレ

有り

最終編集者 アゲハ
初編集者 アゲハ 2019/12/25 14:29