大市八幡神社

おおいちはちまんじんじゃ

兵庫県西宮市若山町3-31

寺社人気ランキング   兵庫県 253位  |  全国 6137位
9.9K アクセス  |  52 件

古文書散逸のためその細部経緯は詳らかではないが、大同元年(806年)に石清水八幡宮より勧請せれたと伝えられている。
社殿は平安時代末期の治承・寿永の乱(源平の戦い)により罹災し、滅失したと伝えられ..

もっと見る

基本情報

祭神

主祭神:誉田別尊
配祀神:天兒屋根尊・大日孁尊・豊間戸尊

創建

大同元年(806年)に石清水八幡宮より勧請

例祭

10月15日

文化財

本殿(県指定重要文化財)
大クス(市指定天然記念物)

交通アクセス

阪急今津線「門戸厄神駅」より徒歩11分

駐車場

有り(3台)

トイレ

無し(前に公園)

最終編集者 匿名さん
初編集者 Eizo Iwasa 2019/12/24 13:35