荒熊稲荷神社

あらくまいなりじんじゃ

山口県下関市長府宮の内町1-18

寺社人気ランキング   山口県 142位  |  全国 9076位
6.5K アクセス  |  39 件

文化・文政年間、長府藩十一代藩主毛利元義公が江戸参勤交代の帰途、京都の伏見稲荷大社に詣でて御分霊を勧請し、産業の繁栄を祈願した。嘉永元年(一八四八)に現在地に遷して社殿を再建、以来広く信仰をあつめ、..

もっと見る

基本情報

文化・文政年間(1801-29)長府藩11代藩主毛利元義が、江戸参勤交代の帰途、京都の伏見稲荷大社に詣でて分霊を勧請し、産業の繁栄を祈願して創建したもので、嘉永元年(1848)に現在地に移して社殿を再建されました。

祭神

宇迦之御魂大神

例祭

例大祭11月3日
春祭り4月29日

交通アクセス

山陽本線 長府駅よりバス6分
     下関駅よりバスで20分
新幹線: 新下関駅よりタクシー 10分
バス:城下町長府下車 徒歩3分

拝観料

無料

駐車場

有り。忌宮神社駐車場

トイレ

有り

最終編集者 えざゆた
初編集者 えざゆた 2019/12/22 00:49