慈船寺

じせんじ

石川県金沢市材木町19−5

寺社人気ランキング   石川県 349位  |  全国 32210位
1.5K アクセス  |  1 件

明治45 年3 月(1912)、永平64世重興性海慈船禅師がお開きになりました。 捕鯨侍の寺として知られる寺です。 明治維新の大改革で開基家10代目当主斉藤知一氏が北海道に渡り捕鯨業を立ち上げ大成功..

もっと見る

基本情報

山号

備中山(びっちゅうざん)

宗旨

曹洞宗

創建

明治45年(1912年)

本尊

釈迦牟尼仏

開山

大休悟由大和尚

開基

斎藤家(金沢城家臣)

正式名

備中山 慈船寺

札所等

金沢三十三観音霊場番外札所

行事

観音講 毎月15日
涅槃会 3月15日
書道教室 毎月第1水曜日

交通アクセス

金沢ふらっとバス「材木町」又は「天神橋郵便局前」下車

最終編集者 Eizo Iwasa
初編集者 Eizo Iwasa 2019/12/22 00:42