瑞応寺

ずいおうじ

愛媛県新居浜市山根町8−1

寺社人気ランキング   愛媛県 167位  |  全国 12980位
4.4K アクセス  |  31 件

生子山城11代城主松本景村により1448年(文安5年)に創建された。明治30年には専門僧堂を開設した曹洞宗の別格に位置する寺です。県指定天然記念物の大銀杏でも有名です。

基本情報

0897-41-6563
御朱印: 御本尊(釈迦牟尼佛)の御朱印

瑞應寺(ずいおうじ)は、愛媛県新居浜市山根町にある曹洞宗の寺院である。市街地南端の四国山地山麓に位置する。冬には雲水と呼ばれる修行僧が市内を托鉢で巡ることで知られている。

山号

仏国山

宗旨

曹洞宗

創建

1448年(文安5年)

本尊

釈迦牟尼仏

正式名

佛國山 瑞應寺

札所等

新居浜八十八ヶ所37番

文化財

瑞応寺大転輪蔵(県指定有形文化財)
瑞応寺のイチョウ:樹齢は推定800年(県指定天然記念物)

行事

◎日曜坐禅会(毎日曜日)
◎参玄会摂心(毎月第二週火・水・木曜日)
◎臘八摂心(12月1~7日)
◎涅槃摂心(2月1~7日) ※初めてご参加の方は、お問い合わせ下さい。

交通アクセス

新居浜駅よりバス「山根グランド行き」で「瑞応寺前」下車すぐ
新居浜ICより車で10分

最終編集者 やくら姫
初編集者 Eizo Iwasa 2019/12/17 17:59