長門国分寺

ながとこくぶんじ

山口県下関市南部町4-1

寺社人気ランキング   山口県 241位  |  全国 15406位
5.1K アクセス  |  5 件

長門国分寺は、天平13年(741年)聖武天皇の勅願により、国ごとに建てられた官寺の一つで、中世に大内氏、毛利氏による庇護を受け、江戸時代には長府毛利氏の庇護を受けていたが、明治維新後に衰退した。

基本情報

083-222-2081
御朱印: 有り
山号

浄瑠璃山

宗派

高野山真言宗

本尊

薬師如来

札所等

山口十八不動三十六童子霊場 第1番

文化財

不動明王立像、十二天曼茶羅図(重要文化財)

交通アクセス

JR下関駅よりサンデン交通バス「唐戸」バス停下車、徒歩3分

最終編集者 Eizo Iwasa
初編集者 Eizo Iwasa 2019/12/14 11:19