吉祥寺

きちじょうじ

富山県黒部市山田新2115

寺社人気ランキング   富山県 199位  |  全国 20098位
3.5K アクセス  |  3 件

吉祥寺の創建は平安時代初期の大同年間(806~810年)と伝えられます。札所本尊の木造聖観世音菩薩立像は戦国時代、上杉氏の侵攻から前田家を守護したという故事から江戸時代は歴代加賀藩主前田家から庇護さ..

もっと見る

基本情報

0765-52-0871
御朱印: 有り
山号

大悲山

宗旨

曹洞宗

創建

大同年間(806~810年)

本尊

寺院本尊: 釈迦牟尼仏
札所本尊: 聖観世音菩薩

正式名

曹洞宗 大悲山 吉祥寺

別名

きっしょうさま

札所等

呉東新西国三十三所 第9番
吉祥寺が霊場事務局を務めています。

文化財

木造聖観世音菩薩立像(黒部市有形文化財)

交通アクセス

JR宇奈月温泉駅より徒歩22分
富山地方鉄道 荻生駅より徒歩10分
北陸道 黒部IC より車で約12分(4km)

最終編集者 Eizo Iwasa
初編集者 Eizo Iwasa 2019/12/10 01:45