千手院

せんじゅいん

長野県南佐久郡佐久穂町平林263

寺社人気ランキング   長野県 237位  |  全国 10348位
4.6K アクセス  |  54 件

佐久十四番札所として、平林観音さまで知られている千手院は、天台宗に属し比叡山を総本山とし、仁寿年間(1511年頃)第三世天台座主を勤められました慈覚大師「円仁」の開基で、現在まで七十六代、一千百五十..

もっと見る

基本情報

山号を平林山、寺号を津金寺と称し、千手観音菩薩を本尊とする日本三津金寺の一寺。
日本三津金寺とは、山部の津金寺、甲州津金の津金寺(現在の海岸寺)と当山の三所。いずれも行基手造りの観音菩薩を本尊としている。

山号

平林山

宗旨

天台宗

創建

仁寿年間(1511年頃)

本尊

千手観世音菩薩

開基

慈覚大師円仁

正式名

平林山 津金寺 千手院

札所等

佐久観音霊場 第14番札所

文化財

現在、佐久市入沢十日町地区の道路脇にある六地蔵は、千手院の旧大門脇にあったもので、国の指定重要文化財

交通アクセス

・上信越自動車道 佐久ICから国道141号を経由して30分位
・中部横断自動車道 佐久臼田ICより10分、佐久穂ICより7分
・JR小梅線羽黒下駅より徒歩10分

駐車場

有り(30台)

最終編集者 かわりょう
初編集者 Eizo Iwasa 2019/11/19 04:27