ずいせんじ
岡山県勝田郡奈義町豊沢831
当寺院は今より1280年前の天平年間(729~48)に行基菩薩が全国を修行の時、この地に草庵を建立されました。
真言宗を開かれた弘法大師も四国各地を修行されて後に、霊峰那岐山に登られ、この草庵..
真言宗を開かれた弘法大師も四国各地を修行されて後に、霊峰那岐山に登られ、この草庵にお立ち寄りなされました。その時、木造の薬師如来を刻まれ現在も本尊として祭られています。
寺名はお大師さまが「澤豊かにして、智慧の泉、随(まま)に涌き養(はぐくむ)が如し」と、述べられしにより「澤養山隨泉寺」と称しています。
現在の本堂は平成12年(2000)に新築されました。又、併せて新築の庫裡客殿は平成26年(2014)年秋に完成しました。
澤養山
東寺真言宗
天平年間(729~48)
薬師如来
行基菩薩
美作国七福神 布袋尊
十二天屏風(重要有形民俗文化財)
中国道 美作ICより車で20分