時宗 長徳寺

じしゅう ちょうとくじ

岩手県一関市藤沢町保呂羽宇和田18

寺社人気ランキング   岩手県 40位  |  全国 4457位
19.0K アクセス  |  417 件

基本情報

【本尊 木造阿弥陀如来立像】岩手県指定有形文化財
举身光(光背)を負い蓮華座上に立ち、像高は84.4cm,髪際高で78.lcmです。その着衣形式や頭部の造形、表情などにおいて、「安阿弥(快慶)様阿弥陀如来像」と「運慶様阿弥陀如来像」...

山号

不退山

院号

合掌院

宗旨

時宗

創建

1388年(嘉慶2年)

本尊

木造阿弥陀如来(鎌倉時代)<岩手県指定有形文化財>

開山

尊観法親王(遊行12代上人)第90代亀山天皇孫

開基

玄明律師

文化財

【本尊 木造阿弥陀如来立像】岩手県指定有形文化財
【岩手の蘇民祭】国の選択記録無形民俗文化財(長徳寺蘇民祭)

行事

3月第1日曜日『長徳寺蘇民祭』
その昔、油島(現在一関市花泉町)の「智拳院修験道場」の御本尊であった不動明王像が満昌寺へ移され、再度、明治27年12月4日付で当山長徳寺へ譲り受けた際に「蘇民祭」も付いてきたと言い伝えられている。現在は平成26年の蘇民袋争奪戦の復活により、水垢離や柴燈木登りをはじめ、子供達の鬼子行列、そして精進料理「お不動さんのけんちん汁」の振る舞いなど、子供から年配者まで全員で参加出来るお祭りである。

交通アクセス

東北新幹線一関駅よりタクシーで40分
東北新幹線くりこま高原駅よりタクシーで50分
東北自動車道一関インターより車で50分
東北自動車道金成インターより車で40分

拝観料

無料

駐車場

有り

トイレ

建物内及び外トイレ使用可能です

最終編集者 長徳寺公式
初編集者 若年寄 2019/10/11 07:43