慶昌院

けいしょういん

静岡県富士市中里1446

寺社人気ランキング   静岡県 220位  |  全国 6675位
13.7K アクセス  |  5 件

慶昌さんのゆうれい寺

江戸時代初めの頃の話。

教化のため諸国を巡っていた禅僧・巨山存鯨が当地を訪れた折、寺で一夜を明かそうと立ち寄った。しかし天念寺という名のその寺は久しく人が住んだ形跡..

もっと見る

基本情報

0545-34-0359
御朱印: 有り

慶昌院の民話があり、富士市の広報ふじ(H7)によると、弘仁10年(819)弘法大師により創建、天念寺と呼ばれていました。

富士の民話で......慶昌院の幽霊(源頼朝公の家来、成田三郎慶昌の幽霊)
ご住職は津軽三味線で仏道を説...

山号

天念山

宗旨

曹洞宗

創建

文明五年(1473年)創建

本尊

聖観世音菩薩

別名

ゆうれい寺

文化財

慶昌院のカヤ
静岡県指定の7本のカヤの中で根回りが2番目に大きい

行事

・写写の会..(写経..写仏体験).....毎週火曜日(11:00~12:00頃まで

交通アクセス

東名高速道路「富士」ICから20分

拝観料

無料

駐車場

有り

トイレ

有り

最終編集者 八重姫
初編集者 八重姫 2019/10/05 23:09