廣龍寺

こうりゅうじ

千葉県松戸市東松戸3丁目16

寺社人気ランキング   千葉県 375位  |  全国 10080位
7.0K アクセス  |  23 件

当山は総本山身延山久遠寺、大本山正中山法華経寺の末寺として、創建された日蓮宗寺院です。

山号を妙見山、寺名を廣龍寺と称し、御本尊は久遠実成の本師釈迦牟尼仏。拠り所とする経典は妙法蓮華経。..

もっと見る

基本情報

総本山身延山久遠寺、大本山正中山法華経寺の末寺として、1338年~1573年に「廣龍院日護上人」によって開かれたといわれています。

山号を妙見山、寺名を廣龍寺と称し、御本尊は久遠実成の本師釈迦牟尼仏。拠り所とする経典は妙法蓮...

山号

妙見山

宗旨

日蓮宗

寺格

末寺

創建

1338年~1573年

本尊

久遠実成の本師釈迦牟尼仏

開山

廣龍院日護

開基

廣龍院日護

正式名

廣龍寺

別名

紙敷中寺

文化財

山門前に村内(紙敷村)に悪霊が入ってこないようにと、1852年(嘉永5年)銘の庚申塔が建てられ、1988年(昭和63年)12月15日、松戸市の有形文化財に指定されました。

行事

8月1日新盆総供養会
8月23日盂蘭盆施餓鬼会
11月13日御会式
12月31日除夜の鐘
3月彼岸中日春季彼岸会

交通アクセス

東松戸駅から徒歩5分

拝観時間

午前9時から午後5時

拝観料

無料

駐車場

有り
13台駐車可能

最終編集者 廣龍寺
初編集者 あらやクラブ 2019/08/18 16:42