益山八幡神社

ますやまはちまんじんしゃ

鹿児島県南さつま市加世田益山8804

寺社人気ランキング   鹿児島県 38位  |  全国 4724位
16.7K アクセス  |  26 件

康和2年、土地の郷士である池田、藤宮両氏が京都の男山八幡(岩清水八幡)よりご神霊をもって来て、この益山の中村に社殿を建立。その後、文明10年、現在の地に遷しご再興された。貞永2年、応長元年、応永8年..

もっと見る

基本情報

祭神

仲哀天皇、神功皇后、応神天皇、玉依姫命、鹿児島県神社庁より

社格

旧社格:村社

創建

康和2年

例祭

10月25日

文化財

7月25日、太鼓踊り、藩政時代よりのもので、今もなお、土地の青年たちにより、引き継がれ、五穀豊穣を祈ると共に神々の心を安め、郷土の発展を祈っている。

拝観時間

自由

拝観料

なし

駐車場

有り

トイレ

なし

最終編集者 Omairi運営事務局
初編集者 さんちゃん 2019/08/15 01:45