生立八幡宮

おいたつはちまんぐう

福岡県京都郡みやこ町犀川生立7

寺社人気ランキング   福岡県 353位  |  全国 9106位
7.4K アクセス  |  31 件

生立八幡宮は養老7年(723)に創建され治暦3年(1067)に現在のみやこ町犀川生立に移転。 旧県社で「犀川総鎮守」といわれ、旧藩政時代は「仲津郡大社」「一郡一社之宗廟」として、藩からの手厚い保護を..

もっと見る

基本情報

0930-42-0506
御朱印: 有り・公式ページをご確認下さい。
祭神

応神天皇(おうじんてんのう) 
神功皇后(じんぐうこうごう)
比売大神(ひめおおかみ)

社格

旧県社

創建

723年(養老7年)

別名

生立八幡神社、生立神社

例祭

9月1日例祭(放生会)

神事

5月第2日曜日を最終日とする金、土、日曜
地元では有名な犀川神幸祭(別名・犀川神事)
当日は高さ20m重さ2.5トンの生立八幡神社山笠8基を100人で担ぎ上げ神社前の馬場を駆け抜ける勇壮なお祭りです。
露天も50店ほど出店。

文化財

生立八幡神社山笠行事・県無形文化財
僧形八幡神坐像・県指定文化財

交通アクセス

公共交通機関
平成筑豊鉄道 犀川駅徒歩8分
 日豊線行橋駅より25分
 JR小倉駅より約1時間

自動車
 東九州道 行橋ICより 15分
 東九州道 今川スマートIC 10分

拝観料

無料

所要時間

30分

駐車場

有り、無料(約10台)

トイレ

あり

最終編集者 生立八幡宮公式
初編集者 cochan 2019/08/06 23:27