西巌殿寺奥之院

さいがんでんじおくのいん

熊本県阿蘇市黒川808

寺社人気ランキング   熊本県 114位  |  全国 8991位
7.0K アクセス  |  35 件

奈良時代の神亀3年(728年)に聖武天皇の勅願により、高僧・最栄によって開山。
寺名は阿蘇山の西の巌殿(洞窟)に仏像を安置して寺を開いたことに由来する。
多くの修行僧が集い、多くの子院や庵室が置..

もっと見る

基本情報

096-734-0928
御朱印: あり ※奥之院内(無人)・麓の西巌殿寺の何れかで拝受可能
山号

阿蘇山

宗派

天台宗

創建

神亀3年(728年)

本尊

十一面観世音菩薩

開山

最栄読師

正式名

阿蘇山 西巌殿寺

所要時間

10分(現在は堂宇が崩壊しているため、軒下には近づかないこと)

駐車場

阿蘇山の観光駐車場を利用のこと。

トイレ

阿蘇山の山上公衆トイレ・売店のものを。

最終編集者 タケ
初編集者 黒モアイ 2019/06/25 00:21