満願寺

まんがんじ

熊本県阿蘇郡南小国町満願寺2292

寺社人気ランキング   熊本県 149位  |  全国 11918位
6.0K アクセス  |  16 件

文永十一年(1274)、元寇の役に際し、毘沙門天を本尊として鎌倉幕府の北条家が建立した寺である。当初は五坊や堂塔が立ち並んでいたという。

基本情報

南小国町満願寺にある真言宗のお寺。鎌倉幕府の北条家が建てた寺で、九州最古と言われる「満願寺庭園」が知られている。

山号

立護山

宗旨

真言宗

宗派

高野山真言宗

創建

文永十一年(1274)

本尊

毘沙門天

開山

経杲大僧正

開基

北条時定

札所等

九州三十三観音霊場第16番

拝観時間

境内自由

拝観料

無料

所要時間

20分

駐車場

有り
近くに無料の満願寺温泉公共駐車場がある。山門前にスペースはある

トイレ

なし
近くに無料の満願寺温泉公共駐車場がある

最終編集者 匿名さん
初編集者 匿名さん 2019/06/08 16:51