踞尾八幡神社

つくおはちまんじんじゃ

大阪府堺市西区津久野町3-20-25

寺社人気ランキング   大阪府 273位  |  全国 7992位
9.5K アクセス  |  111 件

神功皇后が三韓出征より凱旋の際、この地に立ち寄ったと伝えられ、850年(嘉祥3年)現在地に社殿を建て、誉田別命(ほんだわけのみこと、応神天皇)を奉祀したのが起源です。また、配神には母である神功皇后、..

もっと見る

基本情報

072-262-3743
御朱印: 有り

神功皇后が三韓出征より凱旋の際立ち寄ったとされ、850年社殿を建て誉田別名を奉祀したのが起源。源義経が八嶋に渡る途中、暴風にあい踞尾に避難し馬鞍を奉納して武運長久を祈願した時、休息に腰をかけたといわれる「義経腰かけ石」が境内にあります。

祭神

誉田別命

別名

勝駒八幡宮

駐車場

無し

最終編集者 雲隠
初編集者 雲隠 2019/05/27 08:34