高龍寺

こうりゅうじ

愛媛県今治市吉海町名2916-2

寺社人気ランキング   愛媛県 157位  |  全国 12602位
5.8K アクセス  |  13 件

高龍寺は推古天皇5年(西暦597年)に聖徳太子の勅願で創建された真言宗御室派の寺院です。 交通安全や、旅行安全の御利益があるとされる御本尊の千手観音様は、「船玉様」と呼ばれ、中世には村上海賊の祈願時..

もっと見る

基本情報

0897-84-2129
御朱印: 島四国33番(千手観音)・せとうち七福神(布袋尊)

能島沖で時化にあった聖徳太子が大亀に乗った千手観世音菩薩の導きで難を逃れた事に感謝し、伊予国守であった小千勝海に命じて597年創建。村上海賊の祖、村上義弘の菩提寺。島四国33番札所。せとうち七福神。

山号

亀老山

宗旨

真言宗

宗派

御室派

創建

597年

本尊

千手観世音菩薩(船玉様)

札所等

島四国33番札所
せとうち七福神 布袋尊

行事

・御影供 毎月21日頃(5ケ寺で持ち回り)
・​大般若 年に3回(旧暦の1、3、10月の10日)​
・常楽会 旧暦の2月15日付近の日曜日(5ケ寺で持ち回り)
・花まつり 旧暦の4月8日
・施餓鬼 毎年8月18日
・お焚き上げ(未定) 9月末頃
・巳正月 12月の1回目の辰の日(初仏の檀家さんのみ)
・除夜の鐘 毎年12月31日23時45分~

交通アクセス

◆お車ご利用の場合
・今治・四国方面から 大島南ICから約1km
・尾道・本州方面から 大島北ICから約8km

◆公共交通機関
(バス)瀬戸内海交通 亀山から徒歩4分

拝観時間

年中無休
8:00~17:00

拝観料

無料

所要時間

約30分

駐車場

トイレ

最終編集者 やくら姫
初編集者 碧の爺 2019/05/22 17:34