朝倉八幡宮

あさくらはちまんぐう

山口県山口市朝倉町3-14

寺社人気ランキング   山口県 71位  |  全国 4516位
13.1K アクセス  |  67 件

貞観元年(859年)宇佐八幡宮より勧請された。江戸時代末には、山口に落ち延びてきた三条実美ら七卿が尊皇攘夷の祈願のため朝倉八幡宮に度々参拝したという。

基本情報

083-922-0178
御朱印: 有り(熊野町2-12熊野神社・朝倉八幡宮社務所にて)
祭神

応神天皇(おうじんてんのう)
神功皇后(じんぐうこうごう)
多紀理姫命(たぎりひめのみこと)
多紀都姫命(たぎつひこのみこと)
市杵島姫命(いちきしまひめのみこと)

創建

859年(貞観元年)

交通アクセス

山口駅より徒歩45分あるいは駅レンタサイクルで約20分
山口駅または新山口駅よりバス「NTT山口前」下車、徒歩22分
朝倉八幡宮社務所より朝倉八幡宮までは徒歩17分の距離がある
中国道山口ICまたは小郡ICより車で20分

最終編集者 行橋のやっさん
初編集者 Eizo Iwasa 2019/05/11 15:58