青蓮寺

しょうれんじ

熊本県球磨郡多良木町黒肥地3992

寺社人気ランキング   熊本県 248位  |  全国 20465位
3.2K アクセス  |  5 件

永仁三年(1295)、上相良家三代目・頼宗が初代頼景の菩提を弔うため、また頼景夫人の青蓮尼の位牌所として寺が整えられた。
多良木相良家(上相良家)の菩提寺。

基本情報

国指定重文の茅葺きのお堂で知られている。

山号

亀田山

宗旨

真言宗

宗派

真言宗智山派

創建

永仁六年(1298)
永仁三年(1295)に阿弥陀堂を建立。
3年後に青蓮寺を開山。

本尊

阿弥陀如来

開山

亀田入道因芸

開基

相良頼宗

札所等

日本遺産「人吉球磨41の構成文化財」

文化財

青蓮寺阿弥陀堂(国指定重要文化財)
木造阿弥陀如来及び両脇侍立像
(国指定重要文化財)
木造地蔵菩薩立像
(熊本県指定重要文化財)
青蓮寺古墳群(熊本県指定史跡)

交通アクセス

くま川鉄道湯前線東多良木駅より車で5分

拝観時間

境内自由

拝観料

無料
外観のみで、内部は期間公開

所要時間

20分

駐車場

有り

最終編集者 テンキの粉
初編集者 匿名さん 2019/05/09 21:26

青蓮寺の人気のタグ