岩屋熊野座神社

いわやくまのざじんじゃ

熊本県人吉市東間上町3799

寺社人気ランキング   熊本県 119位  |  全国 9576位
7.7K アクセス  |  20 件

初代・相良長頼が寛喜年中(1229〜1232)に熊野三所権現を勧請と伝わる。また『球磨郡神社記』では、延徳年中(1489~1491)第12代・相良為続の造営、天正年中(1573~1591)修復とある。

基本情報

祭神

伊邪那美命
速玉男命
事解男命

【相殿 】
八幡神

創建

創建不詳
社伝では寛喜年中(1229〜1232)

本殿

一間社流見世棚造

別名

岩屋権現

札所等

日本遺産「人吉球磨41の構成文化財」

例祭

例大祭 11月29日

文化財

岩屋熊野座神社本殿(中央殿、左殿、右殿)・拝殿・覆屋
(国指定重要文化財)

拝観時間

終日自由

拝観料

無料

所要時間

30分

駐車場

有り

トイレ

有り

最終編集者 Omairi運営事務局
初編集者 匿名さん 2019/05/08 21:30