徳願寺

とくがんじ

静岡県静岡市駿河区向敷地689

寺社人気ランキング   静岡県 484位  |  全国 14384位
4.6K アクセス  |  16 件

徳願寺は、奈良時代に創建された真言宗のお寺でしたが、後に今川氏親の生母である北川殿によって曹洞宗に改められた。境内には北川殿のお墓もあります。静岡市街地や富士山を一望できる絶景スポットです。

基本情報

山号

大窪山

宗旨

曹洞宗

創建

717年(養老元年)真言宗の寺として創建。
1457年(長禄2年)北川殿によって曹洞宗に改宗開基。

本尊

千手観音(伝・行基作)

開基

北川殿(今川義元の祖母)

札所等

駿河三十三観音霊場 第12番
駿河七観音(安倍七観音)の一つ 
静岡新西国三十三観音霊場 第 30 番

交通アクセス

静岡駅前からバス「丸子線」で15分「手越原」下車、徒歩22分
東名高速「静岡IC」から車で約30分

最終編集者 123たけちゃん
初編集者 Eizo Iwasa 2019/05/08 13:24