修禅寺 奥の院 (正覚院)

しゅぜんじ おくのいん

静岡県伊豆市修善寺2940

寺社人気ランキング   静岡県 157位  |  全国 4704位
15.6K アクセス  |  16 件

奥の院は延暦10年(791年)に18歳の弘法大師(空海)が修行をしたところと言われています。
この地に天魔地妖が多く出て修行の妨げとなり、住民をも煩わせるので、天空に向かって大般若経の魔事品を書き..

もっと見る

基本情報

0558-72-2501
御朱印: 有り (不在時は修禅寺で)

791年(延暦10年)に弘法大師が修行をしたという場所
修禅寺の根本道場です。
岩壁にかかる阿吽のノ滝の飛沫をかぶる弘法大師像と降魔壇という修行石があります。

宗派

真言宗の寺として栄え、鎌倉時代に臨済宗、室町時代に曹洞宗に改宗している。

創建

791年(延暦10年)に弘法大師が修行をしたという場所で、修禅寺の根本道場。

本尊

大日如来

別名

正覚院

行事

毎年冬至には1年の災厄を払い、新年の幸福を祈る恒例行事「星まつり」が行なわれる。

交通アクセス

修善寺温泉から約5キロ、
修善寺駅から車で20分程度ですがバスなどの交通手段はないようです。電車の場合はタクシーをお勧めします。

駐車場

有り

トイレ

有り

最終編集者 八重姫
初編集者 八重姫 2019/04/28 20:39