みょうせんじ
石川県鳳珠郡穴水町明千寺ル-18-1
飛鳥時代の白雉三年(652)に創建された当寺は、孝徳天皇により勅願寺と定められ、弘仁年間には弘法大師の修業も伝えられています。鎌倉・室町時代に寺運は隆盛し、大門から本堂まで二十棟の堂宇が並び建ち、大..
飛鳥時代の白雉三年(652)に創建された当寺は、孝徳天皇により勅願寺と定められ、弘仁年間には弘法大師の修業も伝えられています。鎌倉・室町時代に寺運は隆盛し、大門から本堂まで二十棟の堂宇が並び建ち、大いに賑わいましたが、天正五年(1577)上杉謙信の兵火により焼失しました。
白雉山
真言宗
652年(白雉3年)
千手千眼観世音菩薩
能登国三十三所観音霊場 第1番 北陸三十三ヵ所観音霊場 第18番
石造五重塔(国指定重要文化財)
7年毎にご開帳が行われます。本来2020年が7年目の年だったのですが、コロナの影響でスキップされ、2021年に8年ぶりにご開帳されました。2021年10月24日。
能登有料道路終点穴水此木より車で20分