大善寺

だいぜんじ

福井県坂井市坂井町下兵庫93-11

寺社人気ランキング   福井県 104位  |  全国 12377位
5.8K アクセス  |  16 件

大善寺は寛弘8年(1011年)比叡山横川の僧、恵心僧都源信により開基されました。その後、戦乱により滅亡しますが、弘長元年(1261年)三条実房公の援助により、奈良西大寺の興正菩薩叡尊上人が再興する。

基本情報

山号

金剛理智山

宗派

真言宗智山派

創建

1011年(寛弘8年)

本尊

十一面観音

開基

恵心僧都源信

中興年

1261年(弘長元年)

中興

興正菩薩叡尊上人

札所等

北陸白寿観音霊場 第5番

文化財

金銅孔雀文馨(国指定重要文化財)

交通アクセス

えちぜん鉄道三国芦原線 下兵庫こうふく駅から徒歩6分
北陸道 丸岡ICより10km, 車で16分

最終編集者 Eizo Iwasa
初編集者 Eizo Iwasa 2019/04/14 21:36