伊那上神社

いなかみじんじゃ

静岡県賀茂郡松崎町宮内37-1

寺社人気ランキング   静岡県 316位  |  全国 9818位
6.3K アクセス  |  31 件

 式内社で創建は不詳とされていますが、平安時代初期の811年(弘仁2年)に伊予国(愛媛県)越智郡三島より遷祀したといい、また一説に817年(弘仁8年)に国府三島より遷祀したとも伝えられています。
..

もっと見る

基本情報

御朱印: 有り(伊那下神社にて拝受)

 静岡県松崎町にある伊那上神社の御祭神は、積羽八重事代主命で、古い社は817年(弘仁8年)に国府三島より遷祀したとも伝えられています。1173年(承安3年)源頼朝が参詣し、その後社殿を寄進。西伊豆一の大社を誇りました。

祭神

積羽八重事代主命(つみはやえことしろぬしのみこと)

社格

旧郷社

本殿

流造木皮葺

例祭

11月3日

文化財

・神像
・神鏡(鎌倉時代中期の和鏡)
・古文書
・金灯籠

交通アクセス

・伊豆箱根鉄道「修善寺駅」からバスで約100分の「松崎バスターミナル」から国道136号沿いに徒歩で約8分(約700m)
・東名高速道路「沼津IC」または新東名高速道路「長泉沼津IC」から車で約100分(約80km)
・伊那下神社から国道136号沿いに徒歩で約7分(約600m)

拝観時間

自由

拝観料

無料

所要時間

約10分

駐車場

無し

トイレ

無し

最終編集者 あつかお
初編集者 智仁武勇 2019/04/07 08:48