拝島天神社

はいじまてんじんしゃ

東京都昭島市拝島町2-14-7

寺社人気ランキング   東京都 1519位  |  全国 19308位
4.1K アクセス  |  12 件

文禄年間(一五九二-九五)に谷保の天満宮から分霊を奉斎したと伝えられている。また『日本霊異記』にある吉志火麻呂の館址であるとの説もあるが、祭神が筑紫に流謫され吉志火麻呂も筑紫の防人に左遷されたことな..

もっと見る

基本情報

拝島天神社は、文禄年間(1592-1595)に谷保天満宮から分霊を勧請して創建、明治40年に八幡日吉神社を合祀したといいます。

祭神

菅原道真公
相殿:大山咋命

創建

文禄年間(1592-1595年)

例祭

1月25日(25日に1番近い日曜日)

交通アクセス

JR青梅線/五日市線/八高線「拝島」駅より徒歩約16分

拝観料

無料

所要時間

約10分

駐車場

無し

トイレ

有り

最終編集者 タカ
初編集者 あおつき 2019/04/03 21:08