ひろはたじんじゃ
愛知県豊川市御津町西方官長31
創建は明らかでない。応永年間(一三九四一四二七)管領斬波氏の頃、土豪永沢太郎左門社殿を修造以後代々の領主の崇敬あつく、古い棟札は延宝二年(一六七四)三月二十四日、の物がある。古来よりの八幡宮を廣軽神..
創建は明らかでない。応永年間(一三九四一四二七)管領斬波氏の頃、土豪永沢太郎左門社殿を修造以後代々の領主の崇敬あつく、古い棟札は延宝二年(一六七四)三月二十四日、の物がある。古来よりの八幡宮を廣軽神社に改め明治五年十月、村社に列し、大正三年十一月十八日、指定社となる。昭和四年七月参篭所を新築同十年三月二十八日境内地二百四十四坪を六百七十四坪に拡張した。
応神天皇
旧指定村社 10等級
本殿 流造0.48坪 覆殿 4.15坪 幣殿 3.50坪 拝殿 9.50坪 社務所 3.50坪 参篭所 57.67坪
4月第3土曜日
古鏡 青銅製 鰐口 青銅製
JR東海道本線愛知御津駅から徒歩約3分
有り