まんぷくじ
香川県三豊市財田町財田上3519
さぬき三十三観音霊場 第十三番 殊勝山 萬福寺 毎年4月下旬〜5月上旬にかけ、藤が咲き誇ることでも有名であり『藤寺』ともよばれています。 大同三年(八〇八年)四国霊場第七十番本山寺建立の時、阿讃..
さぬき三十三観音霊場 第十三番 殊勝山 萬福寺 毎年4月下旬〜5月上旬にかけ、藤が咲き誇ることでも有名であり『藤寺』ともよばれています。 大同三年(八〇八年)四国霊場第七十番本山寺建立の時、阿讃山脈の大師谷にて用材を伐り出した。その際、観音様が砥石に変化してキコリを助け、わずか一夜で建立した。そこでその用材置場を記念して、弘法大師が一宇を建立されたのがこの寺の開創である。 なお、九年後の弘仁八年は大旱ばつに見舞われた年であるが、財田石野地区だけは稲穂が実ったので、人々はその稔りを天皇に献上した。喜ばれた天皇の命により、大師は毘沙門天を祀り、現在の寺号をつけられたという。
殊勝山
円満院
単立
808年(大同三年)
本坊・毘沙門天、奥の院・砥石観世音菩薩
弘法大師空海
殊勝山円満院萬福寺
さぬき三十三観音霊場第十三番札所(奥の院・砥石観音堂)
8:00~17:00
10台
有り