塩屋神社

しおやじんじゃ

佐賀県唐津市高島881-2

寺社人気ランキング   佐賀県 133位  |  全国 12778位
5.4K アクセス  |  16 件

野崎隠岐守綱吉が天正9年(1581)に、島民とはかり、祖先である藤原鎌足、藤原不比等、不比等の孫魚名をお祀りし、続いて、産土神として大山祇神(おおやまつみのかみ)を祀る「山王宮」を建立。現在の塩屋神..

もっと見る

基本情報

御朱印: 有り 宝当神社にて拝受できます。

野崎隠岐守綱吉が天正9年(1581)に、島民とはかり、祖先である藤原鎌足、藤原不比等、不比等の孫魚名をお祀りし、続いて、産土神として大山祇神(おおやまつみのかみ)を祀る「山王宮」(現在の塩屋神社)を建立。

祭神

大山祇神
須佐舘男尊
菅原道真

創建

1581年(天正9年)

別名

山王宮

例祭

祈年祭:新暦2月20日
夏越し祭:旧暦6月18日
大祭:新暦10月19日(高島くんち)

拝観料

無料

駐車場

無し

トイレ

有り

最終編集者 ブルームーン
初編集者 足したら六 2019/03/16 14:34