上日寺

じょうにちじ

富山県氷見市朝日本町16‐8

寺社人気ランキング   富山県 37位  |  全国 3613位
16.2K アクセス  |  83 件

富山湾に面した氷見市朝日山の中腹にあり、かつて泰澄大師修行の霊地と伝えられています。富山湾越しに立山連峰からの日の出を望むことから、当寺を朝日山上日寺と号します。御本尊は、竜宮から現れたと伝承される..

もっと見る

基本情報

かつて泰澄大師修行の霊地と伝えられている。富山湾越しに立山連峰からの日の出を望むことから、朝日山上日寺と号。御本尊は、竜宮から現れたと伝承されるで、三十三年毎に御開扉される。

山号

朝日山

宗派

高野山真言宗

創建

白鳳年間、西暦六八一年に法道上人

本尊

千手観音菩薩

別名

イチョウ寺➡️ 推定樹齢一千年あまり、幹周り十二メートルで、国の天然記念物に指定。日本屈指の大きさの公孫樹が、この寺の歴史の古さを物語っている。

札所等

越中一国三十三観音霊場 第4番
北陸三十三ヵ所観音霊場 第23番
北陸三十六不動霊場 第12番

文化財

絹本著色文殊菩薩画像
木造延命地蔵菩薩座像
上日寺伽藍絵図
長澤筑前寄進の石仏群
梵鐘 いずれも氷見市指定文化財
大公孫樹(国指定天然記念物)

行事

ごんごん祭り  4月17、18日
大般若転読法会 7月18日
仏名会     11月8日

交通アクセス

JR氷見線氷見駅から徒歩15分/バス氷見市民会館前から徒歩5分/大型車は国道415市民会館前交差点より西に入る

拝観料

無料

駐車場

有り

トイレ

有り

最終編集者 MIKI
初編集者 英次 2019/03/14 11:23

上日寺の人気のタグ